• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

炎症関連大腸がんの発がんに対するMIFワクチン療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24501332
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

小山 芳一  北海学園大学, 工学部, 教授 (90186841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 琢磨  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60224515)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsワクチン療法 / 抗自己サイトカイン / DNAワクチン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、初期型のマウスMIF DNAワクチンのデザインを基に新規MIF-DNAワクチンをこれまで立案、作成してきた。初期型ワクチンに用いたThエピトープは破傷風毒素(TTX)由来のものだが、本研究では新たに卵白アルブミン(OVA)、卵白リゾチウム(HEL)、さらに破傷風毒素に関しては活性を増強することが知られている TET830 をはじめとする数種類を候補とした。これらのタンパク質では、それぞれQAVHAAHAEINE、SALLSSDITASVNCA、AQYIKANSKFIGITELが高い免疫増強活性を持つことが知られており、これらを含む新規MIFワクチンをデザインした。初期型ワクチンではMIF立体構造の2番目のループをThエピトープで置換した変異MIFをワクチンとしたが、中和抗体誘導に効果的であったので本研究でもまず最初に同じ位置にエピトープを置換挿入することとした。初期型ワクチンを鋳型としてThエピトープをコードするプライマーを用い、上記のThエピトープを含む新規改変型MIF発現プラスミドの2種類(OVA型とHEL型)を作製、これまで調製を終えている。最終年度ではTET型エピトープの挿入に成功した。ワクチンの大量調製系を構築し、十分量の調製に取りかかっている。一方、AOMとDSSによる炎症誘発大腸癌モデルにおいてMIFを含むサイトカインやケモカイン、並びにがんの増殖と進展に関わる遺伝子の発現を経時的に解析した。その結果、これまで大腸発がん誘導に伴うMIFの発現に、各種のサイトカイン(IL-1a、IL-4、GM-CSF)やケモカイン(CCL12、CXCL13)、MMP3の発現が呼応することが確認されている。このモデルにMIF-DNAワクチンを接種したところ、発がん抑制効果が再現性も含め確認できた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Colonization of Staphylococcus aureus in the mucosal inflammatory area in the case of severe clinical bovine mastitis2016

    • Author(s)
      Yuya Nagasawa, Yoshio Kiku, Yoshikazu Koyama, Tomonori Nochi, Hisashi Aso, Tomohito Hayashi
    • Organizer
      World Buiatrics Congress
    • Place of Presentation
      Dublin
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi