2014 Fiscal Year Annual Research Report
安定同位体標識法による膵癌新規抗癌剤耐性因子の解明と血中診断マーカーへの臨床応用
Project/Area Number |
24501338
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
佐藤 守 千葉大学, 医学部附属病院, 寄附研究部門教員 (20401002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽川 一幸 麻布大学, 生命・環境科学部, 講師 (50436440)
吉富 秀幸 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375631)
宮崎 勝 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70166156)
野村 文夫 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164739)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | プロテオミクス解析 / 抗癌剤耐性 / 膵臓癌 / 培養細胞 / 培養上清 / SILAC |
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌は固形癌の中でも最も予後が悪く、その要因として術後の急速な再発と化学療法・放射線療法に対する抵抗性に因るところが大きい。そこで本研究では、Gemcitabine(GEM)耐性膵癌細胞株のプロテオーム解析を行い、①細胞成分から新規GEM耐性因子を同定・機能解析を行い、新しい治療標的分子として特に個別化治療への応用を目的とする。②培養上清から細胞が分泌・逸脱する診断マーカー候補の探索・同定を行い、患者血清で定量評価を行い、抗癌剤の各症例への有効性が評価できる診断薬・診断法の開発を目的として行った。 ①の新規GEM耐性因子の探索で可溶化度の違いで分画を行った結果、2倍以上変化したタンパク質は118。また、細胞分画を行った結果、2倍以上変化したタンパク質は344であった。変化の大きかった40タンパク質についてはWBによる検証を行った結果、質量分析の結果と同様の結果を得ることができた。また、同様の解析を別の細胞株でも行い、2つの細胞株の比較で同様の変化をしていたタンパク質についてsiRNAを用いて発現を抑制した結果、GEMに対する感受性の増加(耐性の低下)が見られた。このタンパク質については今後の治療標的(阻害剤の標的)として有望だと考えている。 ②の培養上清中の細胞から分泌・逸脱するタンパク質の同定を試みた。当初、安定同位体による標識があるためFBS中のタンパク質と区別して比較定量・同定が行えると考えていたが、実際にはFBS由来のタンパク質を除去する際のロス等で思うような結果が得られなかった。そこで、クリックケミストリー技術を用いて培養上清中に分泌・逸脱するタンパク質の濃縮を試みた。これによりFBS由来のタンパク質の影響を回避することができ、上清中で2倍以上変化するタンパク質を35個同定することができた。同様の解析を別の細胞株でも行った結果、2つの細胞株で共通して上清中に分泌されるタンパク質は1つであった。
|
-
[Journal Article] Urinary albumin and transferrin as early diagnostic markers of chronic kidney disease.2015
Author(s)
Maeda H, Sogawa K, Sakaguchi K, Abe S, Sagizaka W, Mochizuki S, Horie W, Watanabe T, Shibata Y, Satoh M, Sanda A, Nomura F, Suzuki J.
-
Journal Title
J Vet Med Sci.
Volume: -
Pages: -
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Haploinsufficiency of the c-myc transcriptional repressor FIR, as a dominant negative-alternative splicing model, promoted p53-dependent T-cell acute lymphoblastic leukemia progression by activating Notch1.2015
Author(s)
Matsushita K, Kitamura K, Rahmutulla B, Tanaka N, Ishige T, Satoh M, Hoshino T, Miyagi S, Mori T, Itoga S, Shimada H, Tomonaga T, Kito M, Nakajima-Takagi Y, Kubo S, Nakaseko C, Hatano M, Miki T, Matsuo M, Fukuyo M, Kaneda A, Iwama A, Nomura F.
-
Journal Title
Oncotarget.
Volume: 6
Pages: 5102-5117
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Increased cell proliferation and differential protein expression induced by low-level Er:YAG laser irradiation in human gingival fibroblasts: proteomic analysis.2014
Author(s)
Ogita M, Tsuchida S, Aoki A, Satoh M, Kado S, Sawabe M, Nanbara H, Kobayashi H, Takeuchi Y, Mizutani K, Sasaki Y, Nomura F, Izumi Y.
-
Journal Title
Lasers Med Sci.
Volume: -
Pages: -
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Moesin is a possible target molecule for cytomegalovirus-related Guillain-Barré syndrome.2014
Author(s)
Sawai S, Satoh M, Mori M, Misawa S, Sogawa K, Kazami T, Ishibashi M, Beppu M, Shibuya K, Ishige T, Sekiguchi Y, Noda K, Sato K, Matsushita K, Kodera Y, Nomura F, Kuwabara S.
-
Journal Title
Neurology.
Volume: 83
Pages: 113-117
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Alternative splicing of FBP-interacting repressor coordinates c-Myc, P27Kip1/cyclinE and Ku86/XRCC5 expression as a molecular sensor for bleomycin-induced DNA damage pathway.2014
Author(s)
Rahmutulla B, Matsushita K, Satoh M, Seimiya M, Tsuchida S, Kubo S, Shimada H, Ohtsuka M, Miyazaki M, Nomura F.
-
Journal Title
Oncotarget.
Volume: 5
Pages: 2404-2417
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Direct application of MALDI-TOF mass spectrometry to cerebrospinal fluid for rapid pathogen identification in a patient with bacterial meningitis.2014
Author(s)
Segawa S, Sawai S, Murata S, Nishimura M, Beppu M, Sogawa K, Watanabe M, Satoh M, Matsutani T, Kobayashi M, Iwadate Y, Kuwabara S, Saeki N, Nomura F.
-
Journal Title
Clin Chim Acta.
Volume: 435
Pages: 59-61
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-