• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

マイクロ波センサを用いた海氷厚推定手法の検討およびリモートセンシングへの応用

Research Project

Project/Area Number 24510005
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

舘山 一孝  北見工業大学, 工学部, 准教授 (30374789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 雅茂  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60371150)
中村 和樹  日本大学, 工学部, 准教授 (60435500)
Keywords海氷 / 衛星リモートセンシング / 氷厚 / サロマ湖 / オホーツク海 / マイクロ波放射計 / 合成開口レーダ
Research Abstract

平成25年度は計画通り,24年度の現場観測・実験データと衛星データの解析を行い,成果を各種学会や国際学術誌で発表した.昨年度に引き続き,サロマ湖氷上とオホーツク海で現場観測を実施し,新規に大学構内で海氷実験を行う設備の導入を行った.
1.ラフネスと海氷厚の推定
RADARSAT-2衛星に搭載された合成開口レーダに同期した、サロマ湖における現場観測を実施した。RADARSAT-2の合成開口レーダでは、ポラリメトリデータを取得することが可能であり、ポラリメトリを利用した氷厚推定手法について検討した。
現場氷厚観測と衛星搭載マイクロ波放射計観測のデータから,偏波比と周波数比のパラメータを用いた北半球用の氷厚推定アルゴリズムを開発し,北極海の海氷推定に応用して共著論文で成果を報告した(Krishfield et al., 2014).衛星搭載マイクロ波放射計AMSR2用に氷厚アルゴリズムの改良を行った.北見工業大学の低温実験室において,海氷の生成・融解を再現する実験装置を準備し,マイクロ波放射特性測定のための基礎実験を行った.
2.混在する氷種に対応した海氷密接度推定と空間分解の向上
北海道教育大学釧路校の8階建ての研究棟屋上に1m×1m×1mのアクリル製大型水槽を設置し,海氷の成長に伴う輝度温度の変化を可搬型マイクロ波放射計で測定した.昨年度まで行ってきたサロマ湖氷上に造成した人工プール観測では日中に融解が進み継続的な観測が困難であったが,今年度の実験では小型冷却ユニットを利用し継続的な観測環境を作ることに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度もサロマ湖やオホーツク海の結氷状況は良好で,衛星同期観測は予定通り順調に実施できている.

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成26年度は平成24~25年度で得られた現場観測と衛星観測のデータの解析を完了し,学会発表や論文投稿に重点を置く。
また,北海道教育大学釧路校の研究棟屋上に設置した大型水槽による海氷の連続的なマイクロ波放射計観測の環境が整ったことから,これまで困難であった氷厚10~30cm帯の連続的なマイクロ波放射計測定を行う.この測定結果を用いて,海氷密接度推定ならびに氷厚30cm以下の氷厚推定のためのアルゴリズムの改良を進める.
この手法を参考に,北見工業大学の低温実験室においても海氷のマイクロ波測定を行う.冬期に保存しておいた天然雪を海氷に載せることで,冠雪および積雪融解水の影響を評価する.
1987年から現在までのマイクロ波放射計SSM/I,SSMIS,AMSR-E,AMSR2データにアルゴリズムを適用し,北極海とオホーツク海の氷厚データセットを作成する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Deterioration of perennial sea ice in the Beaufort Gyre from 2003 to 2012 and its impact on the oceanic freshwater cycle2014

    • Author(s)
      Krishfield, R. A., A. Proshutinsky, K. Tateyama, W. J. Williams, E. C. Carmack, F. A. McLaughlin, and M.-L. Timmermans
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      Volume: 119 Pages: 1-35

    • DOI

      10.1002/2013JC008999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電磁誘導式氷厚計を用いた2013年サロマ湖の湖氷観測2014

    • Author(s)
      舘山一孝,星野聖太,中村和樹,山川紘一,戸村嘉実,森裕太
    • Journal Title

      北海道の雪氷

      Volume: 32 Pages: 138-141

  • [Presentation] 多偏波CバンドSARによる薄い一年氷を模擬したサロマ湖氷からの後方散乱2013

    • Author(s)
      中村和樹, 舘山一孝, 若林裕之
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会第55回学術講演会
    • Place of Presentation
      福島県郡山市
    • Year and Date
      20131121-20131122
  • [Presentation] RADARSAT-2によるサロマ湖氷の観測2013

    • Author(s)
      中村和樹, 舘山一孝, 長康平, 若林裕之
    • Organizer
      日本雪氷学会 雪氷研究大会
    • Place of Presentation
      北海道北見市
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] 6-18GHz 帯における海氷の複素誘電率測定2013

    • Author(s)
      直木和弘、中山雅茂、長康平
    • Organizer
      日本雪氷学会 雪氷研究大会
    • Place of Presentation
      北海道北見市
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] サロマ湖上における薄氷のマイクロ波放射計観測2013

    • Author(s)
      中山雅茂、直木和弘
    • Organizer
      日本雪氷学会 雪氷研究大会
    • Place of Presentation
      北海道北見市
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] 電磁誘導式氷厚計を用いた 2013 年サロマ湖の湖氷観測2013

    • Author(s)
      舘山一孝,星野聖太,中村和樹,山川紘一,戸村嘉実,森裕太
    • Organizer
      日本雪氷学会北海道支部2013年度支部研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      20130517-20130518

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi