• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

軟X線マイクロCTによるシアノバクテリア生体高分子可視化による有機物量評価

Research Project

Project/Area Number 24510039
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

楠本 邦子(竹本邦子)  関西医科大学, 医学部, 准教授 (80281509)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞外代謝産物 / シアノバクテリア / 軟X線顕微鏡 / 有機物量評価 / 粒子性有機炭素 / X線マイクロCT
Outline of Annual Research Achievements

近年,琵琶湖では,難分解性有機物の有力な発生源として考えられている微小シアノバクテリア由来の有機物の質的および量的把握が求められる。この有機物には,シアノバクテリアを構成している有機物と寒天質状の細胞外代謝産物(extracellular polymeric substances, EPS)が含まれる。微小シアノバクテリアの場合,従来法でEPSを観察することや定量することは困難であった。本研究では,微小シアノバクテリを軟X線顕微鏡で観察し,EPSを含めた微細シアノバクテリアの微細構造の把握と,含有有機物の定量を目指した。研究は,琵琶湖に生息しているPhormidium tenue (Pseudanabaena sp.)とSynechococcus sp.の2種類の微小シアノバクテリアを対象とし行われ、以下の結果を得た。
(1)未処理のP. tenueを軟X線顕微鏡で観察し,いくつかの原核細胞オルガネラを確認した。さらに,透過型電子顕微鏡,走査型電子顕微鏡および蛍光顕微鏡観察を行い,構造同定を行った。
(2)微小シアノバクテリアの3次元画像化を目指し,試料凍結装置とコンピュータ断層撮影(Computed Tomography, CT)法を導入し,P. tenueと Synechococcus sp.の3次元画像を得ことができた。
(3) Synechococcus sp.において,細胞とEPSの構成元素分析の結果とX線像からそれぞれにに含まれる有機物量を見積もり,Synechococcus sp.のPOCを,EPSを考慮し求めることができた。その値は,従来法で得られた値を基に検討した結果,十分妥当な値であると判断した。
以上より、これまで困難であったEPSを含めた微細シアノバクテリアの構造の把握と有機物量の定量のための「新しい分析法」を提供するという目的を達成することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Estimation of Organic Carbon Content of the Cyanobacterium Synechococcus sp. by Soft X-ray Microscopy2015

    • Author(s)
      H. Ikegaya, S. Suzuki, S. Ichise, S. Furuta, S. Wakabayashi, T. Ohigashi, D. Bamba, H. Namba, H. Kihara, N. Kishimoto, K. Takemoto
    • Journal Title

      Geomicrobiology Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 軟X線顕微鏡による琵琶湖産糸状カビ臭産生藍藻の細胞内微細構造観察2014

    • Author(s)
      竹本邦子、吉村真史、大東琢治、山本章嗣、一瀬諭、難波秀利、木原裕
    • Journal Title

      放射光

      Volume: 27 Pages: 258-266

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 軟X線顕微鏡と蛍光顕微鏡によるシアノバクテリアの観察2014

    • Author(s)
      竹本邦子
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 83 Pages: 293-296

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 結像型軟X線顕微鏡のクライオ機構の改良とCT観察2015

    • Author(s)
      吉村真史,石井達也,村上翔一,竹本邦子,木原裕,難波秀利,太田俊明
    • Organizer
      日本放射光学会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-12
  • [Presentation] IMAGING OF MUSTY-ODOR-PRODUCING FILAMENTOUS CYANOBACTERIA BY VARIOUS MICROSCOPIES2014

    • Author(s)
      K. Takemoto, M. Yoshimura, A. Yamamoto, S. Ichise, H. Namba and H. Kihara
    • Organizer
      International Conference on X-Ray Microscopy 2014 (XRM2014)
    • Place of Presentation
      elbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne, Australia)
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-31
  • [Presentation] THREE-DIMENSIONAL OBSERVATION OF SOFT X-RAY MICROSCOPE AT THE SR CENTER OF RITSUMEIKAN UNIVERSITY2014

    • Author(s)
      M.Yoshimura, K.Takemoto, T.Ohigashi, H.Namba, H.Kihara, and T.Ohta
    • Organizer
      International Conference on X-Ray Microscopy 2014 (XRM2014)
    • Place of Presentation
      elbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne, Australia)
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-31
  • [Presentation] 結像軟X線CTによる3次元構造観察2014

    • Author(s)
      大東 琢治, 吉村 真史, 竹本 邦子, 難波 秀俊, 木原 裕
    • Organizer
      日本バイオイメージング学会
    • Place of Presentation
      大阪大学銀杏会館 (大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi