• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ビスフェノールのバイオセンシングシステムとバイオレメディエーション技術の創成

Research Project

Project/Area Number 24510091
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

荷方 稔之  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30272222)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords走化性 / フェノール類 / クロロフェノール / ビスフェノールA / Stenotrophomonas / maltophilia
Outline of Annual Research Achievements

フェノール類に走化性を示す細菌Stenotrophomonas maltophiliaの走性特性を網羅的に調査するため,本年度はchlorophenolを含むハロゲン化フェノール走性について,走化性センサー遺伝子の同定と解析を行った。
野生株は1.0mM p-chlorophenolに対し集積応答(7.8cells/sec・OD660)を示した。走化性センサー遺伝子mcp5とmcp6の破壊株Δmcp5, Δmcp6の応答は,野生株のそれと比較してそれぞれ59%, 13%減少した。さらにmcp5を導入した株は走性が復帰したことから,mcp5はp-chlorophenolの走性センサー遺伝子であることを確認した。またS. maltophilia は1.0mMのp-bromophenol及びp-iodophenolに対してそれぞれ13, 16 (cells/sec・OD660)と,同濃度のp-chlorophenolよりも強い応答を示した。両化合物のmcp5, mcp6単独破壊株における走性応答はいずれも減少したことから,少なくとも走性応答に関与することは確認できたが,p-chlorophenolに対する応答における減少率(59%)の半分以下であった。このことから両走化性センサーはハロゲンの種類により,応答感度が大きく異なることがわかった。さらに走化性センサー遺伝子の多重破壊株を用いて両化合物に対する走性を測定したところ,Δmcp1,5,6,8,11の応答がΔmcp5,6,8,11の応答に比べてp-bromophenolで42%,p-iodophenolで59%と大きく減少したことから,mcp1がこれらの化合物に対する走性応答の主要なセンサーであると考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Stenotrophomonas maltophiliaは一種類の走化性センサーによりフェノールを感知する2016

    • Author(s)
      渡邉祐子, 荷方 稔之, 内田智美, 柿井 一男
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-30
  • [Presentation] 青枯病菌Ralstonia solanacearumはリン酸に集積応答する2015

    • Author(s)
      近藤直人, 荷方 稔之, 柿井 一男, 加藤純一
    • Organizer
      第5回宇都宮大学オプトバイオシンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮大学峰キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-21
  • [Presentation] ビスフェノールAが日和見感染菌Stenotrophomonas maltophiliaに及ぼす増殖阻害挙動2015

    • Author(s)
      山口美優, 片桐祐磨, 荷方 稔之, 柿井 一男
    • Organizer
      第5回宇都宮大学オプトバイオシンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮大学峰キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-21
  • [Presentation] Stenotrophomonas maltophiliaのフェノール類走性センサーの同定とその解析2015

    • Author(s)
      渡邉祐子, 荷方 稔之, 内田智美, 柿井 一男
    • Organizer
      日本生物工学会
    • Place of Presentation
      城山観光ホテル(鹿児島県鹿児島市新照院町41-1)
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-27
  • [Presentation] Stenotrophomonas maltophiliaのp-クロロフェノールに対する走性センサーの同定2015

    • Author(s)
      内田智美, 渡邉祐子, 荷方 稔之, 柿井 一男
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      茨城県土浦市土浦亀城プラザ
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-19
  • [Presentation] 塩素殺菌に及ぼす菌体の凝集の影響2015

    • Author(s)
      海老沼直人, 正木志良, 柿井一男, 荷方稔之
    • Organizer
      環境バイオテクノロジー学会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂一条ホール
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-06-29
  • [Remarks] バクテリアの走化性を利用した環境ホルモンの検出システムの開発

    • URL

      http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab-Nov/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi