• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

カーボンナノシステムの有機分子修飾による電子特性制御

Research Project

Project/Area Number 24510150
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 啓文  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90373191)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsポリ酸 / POM / ノイズ源 / カーボンナノチューブネットワーク / 負性抵抗
Research Abstract

今年度は単層カーボンナノチューブ(SWNT)およびグラフェンナノリボン(GNR)と分子ナノ粒子複合体を作製し、電気測定を行った。このうちSWNTに関して多くの成果を得た。特にポリ酸(POM)ナノ粒子を1本のSWNTに吸着させ電気特性を測定したところ、①ナノ粒子の大きさにより整流方向が逆転するという現象を見出した。また、②I-V曲線には条件によっては負性抵抗性が確認された。
ナノ粒子の大きさによって整流方向が逆転する理由を見出すためにケルビンプローブAFMにてPOM/SWNTの表面ポテンシャルを測定したところ、粒子の大きさが変化するにつれSWNTとPOM間のポテンシャルも逆転することが確認された。POMとSWNT界面ではPOM粒子の大きさにより電化移動する方向が逆になることから整流方向の逆転現象が起きると考えられる。
負性抵抗は必ず大気下で観察され、酸素下、真空下では確認されなかったので水蒸気の吸着による影響であると考えられる。つまり、水分が電流と干渉してポリ酸(POM)の還元を促したためと考えられる。負性抵抗が観察されたため、この系をネットワーク化すると発振デバイスが得られるのではないかと推察され、実際にネットワークを作製し電流測定を行った。すると入力バイアスを増加させるに従い、ノイズ幅が増加することが確認した。このようなSWNTネットワークがノイズ源として利用できることは確率共鳴素子などいろいろな応用が考えられ興味深い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はSWNTおよびGNRに吸着するナノ粒子がいかに電気特性に影響を与えるかを調べるものである。本年はPOMがSWNTに非常に大きく影響を与えることを見出した。ノイズ源として利用できることを発見したりするなど非常に予期せぬ成果も得た。このことから研究はおおむね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後はまず予定していたHAT分子の合成およびそれをSWNTおよびGNRに吸着させた複合体の電気測定を行う予定である。また、GNRのクロスバー構造の電気特性についても測定を行うことにしている。POMについては吸着量を変更するために合成的手法によりアンカーリンクをつける予定で、先端にピレンを付与することでSWNTやGNRのπ電子と相互作用でき吸着しやすくなると思われる。実際にPOMの大きな結晶ではNDRがみられないことから、粒子の大きさを制御することが非常に重要である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費 1000千円 ピエゾ制御システムの購入を予定している。POMの研究を先行したために当該制御器を用いる実験と順序を入れかえたため次年度に繰り越すこととなった。
旅費 400千円 国際会議に出席する登録料、旅費、滞在費などに計上予定である。
その他198千円 論文投稿料や英文校閲などに利用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Rectification direction inversion in a phosphododecamolybdic acid/single-walled carbon nanotube junction2013

    • Author(s)
      Liu Hong, Hirofumi Tanaka,Takuji Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 1 Pages: 1137-1143

    • DOI

      10.1039/C2TC00171C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of nanoparticle size to the electrical properties of naphthalenediimide on single-walled carbon nanotube wiring2012

    • Author(s)
      Hirofumi Tanaka, Liu Hong, Minoru Fukumori, Ryota Negishi,Yoshihiro Kobayashi, Daisuke Tanaka, Takuji Ogawa
    • Journal Title

      Nanotechnology

      Volume: 23 Pages: 215701 1-6

    • DOI

      10.1088/0957-4484/23/21/215701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large Rectification Effect Achieved by a Combination of Carbon Nanotube Junction and Molecule-Carbon Nanotube Interface2012

    • Author(s)
      Liu Hong, Hirofumi Tanaka, Takuji Ogawa
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 5 Pages: 115102 1-3

    • DOI

      10.1143/APEX.5.115102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanoscale diodes composed of single-walled carbon nanotube and physically adsorbed organic molecule nanoparticles2012

    • Author(s)
      Liu Hong, H. Tanaka, T. Ogawa
    • Journal Title

      12th IEEE Conference on Nanotechnology (IEEE-NANO)

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/NANO.2012.6321905

  • [Presentation] ナノカーボン配線上のリンモリブデン酸ナノ粒子の伝導特性2013

    • Author(s)
      田中啓文,洪流,田中大輔,小川琢治
    • Organizer
      春季第61回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130326-20130330
  • [Presentation] Controlling electrical properties carbon nanosystems by nanoparticle adsorption2012

    • Author(s)
      H. Tanaka, L. Hong, R. Arima, M. Fukumori, D. Tanaka, T. Ogawa
    • Organizer
      AsisaNANO 2012
    • Place of Presentation
      中国雲南省麗江
    • Year and Date
      20120908-20120912
    • Invited
  • [Presentation] Electrical property of nanoparticles of naphthalene diimideon single-walled carbon nanotube or graphene nanoribbon2012

    • Author(s)
      M. Fukumori, H. Tanaka, D. Tanaka, T. Ogawa
    • Organizer
      AsisaNANO 2012
    • Place of Presentation
      中国雲南省麗江
    • Year and Date
      20120908-20120912
  • [Presentation] 有機・無機ナノ粒子吸着による単層カーボンナノチューブ・グラフェンナノリボンの電子状態変化に関する研究2012

    • Author(s)
      田中 啓文,有馬 良,田中 大輔, 小川 琢治
    • Organizer
      第10回ナノ学会講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20120614-20120616

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi