• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

風化花崗岩地域の表層崩壊発生位置予測精度向上のための表土層深分布推定手法の構築

Research Project

Project/Area Number 24510261
Research InstitutionKobe City College of Technology

Principal Investigator

鳥居 宣之  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70294246)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords表土層深分布推定 / 簡易貫入試験 / 表層崩壊発生危険度評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,表層崩壊の発生危険評価の精度向上のために必要不可欠な情報である表土層深分布を従来手法に比して容易に把握でき,かつ精度の高い手法を確立させることを目的としている.表土層の形成には,地形が大きく影響しており,本研究では重回帰分析結果に基づく地形量と表土層深の関係式から表土層深分布を推定する手法を提案することとした.花崗岩地域の表土層は,堆積,浸食等により形成される土層である運積土層と基岩である花崗岩が風化することにより形成される土層である残積土層から構成されており,地形量と表土層深の関係を明らかにする際には,表土層を1つの層としてとらえるのではなく,それぞれを別々の層として扱うことにより表土層の形成過程を考慮できるものと考え,個別に地形量と表土層深の関係式を作成し,それらに基づく表土層深分布推定手法を提案した.本手法を試験地に適用し,その精度を検証した結果を以下に示す.
本手法では,実測点が必要となるが,地形区分毎に10測点前後あれば地形特性値(説明変数)と表土層深(目的変数)の相関関係を明確化させることができ,その関係性から推定値と実測値を近似させることができることを示した.また,目的変数についてもグループ化等を考慮することで推定精度は向上することがわかった.
表土層深を形成過程別に考え,それぞれ重回帰分析を行うと全ての地形区分において良好な推定を行うことができることを示した.その際,説明変数の選定は地形区分別,形成過程別に差異を設けると推定精度が向上することを示した.
形成過程を考慮した重回帰分析に基づく表土層深の推定式を作成すれば実用性のある表土層深の推定を行うことが可能であると考えられ,数値標高モデルから各格子点における地形量を算出し,そこから推定式により格子点毎の表土層深を推定することで,広域の表土層深分布を実測に比して容易に得ることが可能となることを示した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 風化花崗岩地域における表土層深分布推定手法に関する基礎的研究2015

    • Author(s)
      鳥居宣之
    • Journal Title

      神戸市立工業高等専門学校研究紀要

      Volume: 53 Pages: 41-50

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二層型多平面安定解析手法による表層崩壊危険度評価の試み2015

    • Author(s)
      川畑将大, 鳥居宣之
    • Organizer
      平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪産業大学中央キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 風倒木地における表層崩壊発生に及ぼす根系の影響2014

    • Author(s)
      鳥居宣之,川畑将大,鏡原聖史
    • Organizer
      平成26年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi