• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イントロン長分布の多角的解析によるヒト・スプライシング機構の進化的解明

Research Project

Project/Area Number 24510271
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

嶋田 誠  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (00528044)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsイントロン / 遺伝子発現 / 脳 / 選択的スプライシング / 制御機構 / 人類進化
Outline of Annual Research Achievements

【背景】イントロン長はヒトに至る系統群において、体制の複雑さに伴い長いイントロンが含まれるよう進化していると言われている。その理由は、選択的スプライシングによって限られた遺伝子から多様な転写物を産出し、複雑な制御を可能にする適応的意義にあると考えられているが、データ検証を伴う研究はほとんどなされていない。また、ヒト脳では他の臓器に比べ、長い遺伝子が特異的に発現する傾向があること、およびスプライス変異体が多様であることが知られている。このことは人類進化に伴う脳機能の複雑な制御の必要性に対して、遺伝子が長いことでエクソン-イントロン数が増え、多様な選択的スプライシングのパターンが増えたためであるのか、あるいは機能的制約が比較的低いイントロン内にスプライシング制御の配列を無制限に組み込んだためにイントロンが長くなったためであるのか、不明である。
【方法】そこで、公開発現データであるbodymap2のヒト16臓器の発現データから、脳で最も高く発現している遺伝子や転写物を選び出し、それらのイントロン数、イントロン長(各転写物内での平均長、分散、最大長、最低長)、領域長といった特性を結び付けて、それぞれの間の関係を解析した。
【結果】領域長の長い遺伝子には、エクソン-イントロン数が多いことによる遺伝子と、個々のイントロンが長いことによる遺伝子との二通りの様式の存在を示唆している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Identification and Validation of Evolutionarily Conserved Unusually Short Pre-mRNA Introns in the Human Genome2015

    • Author(s)
      Makoto K. Shimada,Noriko Sasaki-Haraguchi, and Akila Mayeda
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Science

      Volume: 16 Pages: 10376-10388

    • DOI

      10.3390/ijms160510376

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 氏と育ち―遺伝情報の使われ方から人類の知性を考える2015

    • Author(s)
      嶋田 誠
    • Organizer
      『知性はどこから来たか ―こころの進化と遺伝―』武蔵野大学 人間科学研究所 シンポジウム
    • Place of Presentation
      武蔵野大学(お台場)、東京
    • Year and Date
      2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] ポリグルタミン病発症機序には共通して長いグルタミン反復が要求される過程を含んでいる2015

    • Author(s)
      嶋田 誠、三本松 良子、山口 由美、山崎 千里、鈴木 善幸、Chakraborty, Ranajit、五條堀 孝、今西 規
    • Organizer
      日本遺伝学会 第87回大会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] Ultra-short G-rich introns with completely inefficient 5’ and 3’ splice sites are spliced in vivo, but how?2015

    • Author(s)
      Shimada MK, Sasaki-Haraguchi N, Mayeda A
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting “Eukaryotic mRNA processing”
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor, NY.
    • Year and Date
      2015-08-18 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] researchmap (嶋田 誠)

    • URL

      http://researchmap.jp/shimada-mk/?lang=japanese

  • [Remarks] 嶋田 誠の研究に関するホームページ

    • URL

      http://tinyurl.com/shimada-mk/

  • [Remarks] 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 遺伝子発現機構学研究部門 研究内容ページ

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~gem-1/research.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi