2015 Fiscal Year Annual Research Report
医療応用を目指した糖鎖プローブの次世代型合成法の開発
Project/Area Number |
24510297
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
山口 真範 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (20400129)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 糖鎖工学 / シアロ糖鎖 / 酵素合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖鎖は細胞間の認識、情報伝達、分化、増殖、免疫応答など我々が生命を維持していく上で必須の生命現象を司っている。その中で、糖鎖の末端にシアル酸という糖が付加されたものをシアロ糖鎖といい、免疫応答やガン化などに深く関わっている。これらの糖は免疫機構やガンの発症・転移のメカニズムを知る上で必須である。本研究では、これらの糖鎖アナログと医療応用を目指した糖鎖プローブをペプチド合成のように自動的に合成することが可能なシステムを世界に先駆けて創出する。そしてこれらの糖鎖を用いて、糖鎖型医薬品の開発、モノクローナル抗体の作成、糖鎖型ガンワクチンの創出、ガンの分子イメージング技術への応用を行い、生化学・薬学・医学研究の進展に大きく貢献することを目標とする。 本研究のキーポイントとなるシアリル化においてはシアリダーゼを用いてその条件を確立し、位置選択的かつ高収率のシアリル化反応条件を確立した。硫酸化糖鎖においては、合成が難航しつつも目標を達成し、硫酸化糖鎖プローブの合成を完了した。 更に、前年度までに作成に成功している各種、グルコシル化カラムを連結することにより、目的としたシアロ糖鎖プローブを得ることに成功した。つまり、本課題が目標とした「合成者はカラム内に糖鎖を通じ、所定の時間に所定の溶液をシステムに通じるのみで目的糖鎖を手にすることが出来る」ということを多種類の糖鎖構造において達成した。これらの事項は知的財産性を強く有することから、特許出願にいたり(国内2件)さらに、シアロ糖鎖合成法においては米国特許を取得するという大きな成果を得た。以上、合成が困難といわれた多数の生理活性糖鎖の合成を達成し、次世代型合成法の開発に成功した。
|