2014 Fiscal Year Annual Research Report
戦後日本映画にみる銃後の女性像:メディアによる戦争責任過程1950年-2010年
Project/Area Number |
24510391
|
Research Institution | Ritsumeikan Asia Pacific University |
Principal Investigator |
吉田 香織 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (00550386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長池 一美 大分大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90364992)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 戦争の記憶 / メディアと戦争 / 戦争記憶とジェンダー / 戦争の物語 / 戦争映画と記憶 / マンガと戦争の記憶 / 博物館・祈念館と戦争の記憶 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、総合的分析結果を理論化することと、学術雑誌投稿論文の執筆に加え、モノグラフ出版のための構成と執筆を中心に活動を行った。その過程において、博物館学のフィールドについての理論と先行研究をもとに、日本と韓国の博物館の調査見学・インタビュー、展示の仕方などを細かく調査したデータを分析し論文(英語)の草稿を完成させた。また、前年度までテクスト分析し論文執筆を行っている作品の受容についての映画レビュー雑誌の関連資料収集し、その内容結果を含め一本の論文を書き上げ投稿した。年度内で、具体的には以下の項目を完了させた。 (1) 沖縄平和記念資料館・ひめゆりの塔平和祈念館調査見学(24年度に戦争映画のテクスト分析の研究発表をした際、解釈においてコンテクストを見る必要を指摘されたため)(2) 日本の戦争映画の受容についての映画レビュー雑誌等関連資料収集完了(国会図書館)(3) 国際学会(Manga futures)にて戦争マンガ分析(水木しげる・中沢啓治と戦争記憶)の成果発表 (4) (戦争)博物館学の理論と先行研究をもとに国内間(沖縄・那須・東京・広島)・韓国における戦争博物館と比較分析し(英語)論文草稿一本執筆完了。(5) 研究結果を著書としてのモノグラフ出版のため、以下の章の草稿執筆の完了:1)戦争文学、2)戦争マンガ(戦後マンガとグロテスク)、3)戦争映画における少女性を通した戦争の語りの3本(校正者に提出完了)。
|