• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

徐霞客遊記の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24520037
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

薄井 俊二  埼玉大学, 教育学部, 教授 (90185009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 均  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40201628)
小林 聡  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40234819)
飯泉 健司  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (70277747)
大橋 修一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70302502)
Keywords徐霞客遊記 / 中国地理思想 / 中国哲学 / 東洋史 / 丹霞地貌
Research Abstract

本研究は、中国明代に記された「徐霞客遊記」について、文献学的検討等の基礎的な研究を施し、その上でこの資料の持つ、地理学地理思想史的な特徴と、文学史的な特徴を明らかにすることを目的とする。基礎研究部門・地理学地理思想部門・文学史部門の三部門で研究を進めるが、中国山岳への現地調査を踏まえて行う。
H25年度は、基礎研究部門では、徐霞客の伝記資料として、陳函輝の手になる「霞客徐先生墓志銘」の検討と文章化を行い、H26年度中に公刊の予定である。徐霞客の基礎的な伝記資料の日本語化は、初めてのことである。本文の訳注では、西南遊記の江西省部分の本文研究を行い、その一部を公刊した。また遊記の全体像を把握するために、徐霞客の全行程を跡づける作業に着手し、名山遊記部分と浙遊日記部分について実施し、H26年度中に公刊の予定である。江右遊日記部分以降については、現在継続中で、こちらもH26年度中に公刊の予定である。この部分と関連して、薄井が湖北省武当山と広西壮族自治区の桂林に出張し、山岳や地質・地貌を実地調査するとともに貴重な資料を蒐集した。
地理学地理思想部門では、「山岳と洞窟」のテーマについて、関連する記述を遊記から抽出する作業を続けているが、日本洞窟学会に加入し、現在の洞窟研究の成果を取り入れるべく準備を進めている。
文学史部門では、上古から明清時代までの、遊覧的な山川遊記の資料収集を進めつつあり、研究の準備が整いつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎研究部門では、徐霞客の基礎的な伝記資料の文章化を行い、公刊を待つばかりになっている。訳注も西南遊記の江右遊日記部分の三分の一を公刊できた。また、遊記の全体像を示す、遊記行程についても、既に一部を投稿中であり、残りもまもなく文章化が完了する。
地理学地理思想部門では、「山岳と洞窟」のテーマについて、研究の準備が整いつつある。
文学史部門では、上古から明清時代までの、遊覧的な山川遊記の研究の準備が整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

H26年度も、引き続き、三部門で研究を進める。
基礎研究部門では、研究史の資料の蒐集整理をする。訳注では、江西省部分を検討・公刊する。それ以外の部分は、遊記行程として全体像を示すことを先に行い、訳注は順次作成していく。
地理学地理思想部門では、「山岳と洞窟」「河川と湖沼」の二つのテーマについて資料の抽出と本文検討を行い、内容をまとめ、公刊の準備を行う。
文学史部門では、山川遊記文学史上の位置づけ、明代の合理主義・実証主義的な思想傾向との関連性について、資料整理と検討を行い、内容をまとめ、公刊の準備を行う。
基礎研究部門に関連して、粤西遊日記に関わる、広西壮族自治区に出張し、実地調査と資料収集にあたる。およそ20万円の経費を見込む。洞窟関連の資料収集用として、京都大学への出張二名分、およそ10万円の経費を見込む。他は、中国山岳関連の資料として、文献資料や地図などで70万円程度を見込む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

徐霞客関係資料のうち、中華再造善本版「徐霞客遊記」(142,000円)及び崇賢館本「徐霞客遊記」(40,000円)を購入予定だったが、出版が遅れたため、購入できなかった。
中華再造善本版「徐霞客遊記」(142,000円)及び崇賢館本「徐霞客遊記」(40,000円)を購入予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 天台山の詩歌(其九)―初唐・盛唐(補遺)2014

    • Author(s)
      薄井俊二
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教育学部)

      Volume: 第63巻第1号 Pages: 93-108

  • [Journal Article] イワ大神―播磨国風土記の神と社2014

    • Author(s)
      飯泉健司
    • Journal Title

      悠久

      Volume: 134号 Pages: 51-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オテュケン山からバグダードへ ―6~8世紀の世界史叙述の試み―2014

    • Author(s)
      小林聡
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教育学部)

      Volume: 第63巻第1号 Pages: 199-219

  • [Journal Article] 徐霞客遊記訳注稿 西南遊記篇(三)―『江右遊日記』(其一)2013

    • Author(s)
      薄井俊二
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教育学部)

      Volume: 第62巻第2号 Pages: 125-146

  • [Journal Article] 中国の山岳と宗教見聞記(その5)――徐霞客の足跡を訪ねて:武夷山・龍虎山・佘山・武功山・江陰馬鎮2013

    • Author(s)
      薄井俊二
    • Journal Title

      埼玉大学国語教育論叢

      Volume: 第16号 Pages: 23-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大山を削る ―平城京の天皇・僧と民の文学2013

    • Author(s)
      飯泉健司
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 62巻5号 Pages: 20-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 魏晋南北朝時代における礼制研究のあり方 ─儀礼・輿服と官爵体系を題材として─

    • Author(s)
      小林聡
    • Organizer
      魏晋南北朝史研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi