• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「狂歌」を端緒とした近世後期の地域文化形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24520077
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 章則  東北大学, 文学研究科, 教授 (10187990)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords狂歌 / 近世後期 / 地域 / 文化 / 連
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「狂歌」に関わる人々が江戸期の地域文化の形成に果たした役割を多角的に検証するものであり、狂歌人に代表される広 義の「学問者」の「知」の構造を思想史的に考察することを目的とする。
「狂歌」を特筆するのは、①19世紀に享受層を拡大させた「狂歌」が歌学関連書のみならず儒書や和漢の歴史書・地理書などの知見をフル活用できる幅広い教養の上に立って作成されていたからであり、②「連」と呼ばれる全国的なネットワークを通じて狂歌人は地域 に多様な人的・物的資源をもたらしており、「狂歌」の地域文化形成への貢献度が高いからである。さらには近代の地域文化の土壌を 用意したとすら見える。
こうした「狂歌」や狂歌人の地域における役割への検証から導出される知見・文化情報は、江戸期に展開した地域文化の再評価のみならず、現今の地域社会再編成の潮流に文化面での視座を提供するものである。 研究の最終年度である平成27年度は、本研究の成果をまとめ、成果を公開すべく地域を選択し調査に赴くとともに海外において「狂歌」研究の意義を発信し、また関係資料の再調査と今後の研究に供すべく必要な文献の整備に努めることも行った。具体的には、(1)宮城県大崎市での調査と報告会の開催を行った。(2)イタリア・ヴェネチア市に赴き、日本文化関連資料を閲覧するとともに、ヴェネチア大学において公開講演を行った。(3)諸 種の「狂歌本」と複写物を入手し、天保期における「連」の再編成の問題と「連」の構成員と深い関わりを持った歌川広重の問題を調査・検討し、書物・出版の専門研究会において研究発表を行った。
本年度も、研究目的・研究実施計画に則った着実な研究であり、「狂歌」研究の公開性を高めることもできたと言っても過言ではない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 武家役人と狂歌サークル2015

    • Author(s)
      高橋章則
    • Journal Title

      本の文化史

      Volume: 1 Pages: 69.102

  • [Presentation] 「江戸近郊八景」の後景ー広重と淮南堂三世連ー2016

    • Author(s)
      高橋章則
    • Organizer
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2016-02-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi