• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

笑芸作品の構造分析と科学的創造性

Research Project

Project/Area Number 24520148
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

井山 弘幸  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70168532)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords笑い
Research Abstract

初年度である24年度は主として東京の演芸場(浅草演芸場、新宿末廣亭、上野鈴本演芸場)において寄席の演目鑑賞と芸人への取材、演目の統計分析、「枕」噺と主題との論理関係の分析などを行ない。7月22日に「日本笑い学会」総会で成果を発表した。謝金を用いて購入した演芸ビデオのシナリオ化および作品のテクニック分析を行なった。とりわけ、落語芸術協会所属のナイツの言語変換を主体とした(所謂、ヤホーネタ)にみられる話芸の技術アイテムのなかに、異分野間の唐突な関連性のなかに意想外の意味の創出を企てる高度な技芸を剔出し、それとは全く異なるジャンルである、サンドウィッチマンのコント(2007年~2012年のライブDVDをもとに)にも同様の、意味論的な創造行為があることを確認するにいたった。後半期に購入した三遊亭円生のCDを素材にして、枕噺と本論との関係を「間」の利用を考慮にいれたうえで整理し、主題によって枕噺の持続時間と内容が支配されていることを明らかにした。年度の最後期には、笑いのもつ創造性とパラドックスの論理性との関連を前提とした科学論の著書『パラドックスの科学論』(新曜社、2013年3月)を上梓した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

講義等の大学での通常業務が忙しく、演芸場での取材・分析の作業が量的に十分でなかった。また謝金を利用した笑芸作品のシナリオ化と技術カテゴリーへの分類作業が余り進捗しなかったことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

演芸場でのライブ素材の収集と作品分析は現段階では不十分であるため、更にデータベースの拡充を図るべく努力したい。映像資料は初年度に大部分が入手できたが、まだ三割ほど購入予定のものが残っているので早急に入手し、シナリオ化・技術分析の作業に移行すべく努めたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

推進方策に書いたように、初年度に不十分だった演芸場でのライブ取材を旅費を使用して続行する。さらに未購入のDVD資料を揃えて、謝金を使用し協力者を得て笑芸テクニックのデータ・ベースの作成を充実させる。

Research Products

(2 results)

All 2013 2012

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 笑いと創造性について2012

    • Author(s)
      井山弘幸
    • Organizer
      日本笑い学会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      20120721-20120722
  • [Book] パラドックスの科学論2013

    • Author(s)
      井山弘幸
    • Total Pages
      331頁
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi