2015 Fiscal Year Annual Research Report
仏教類書と説話集におけるその受容に関する基礎的研究
Project/Area Number |
24520204
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
本井 牧子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00410978)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 金蔵論 / 法苑珠林 / 釈氏源流 / 類書 / 譬喩因縁譚 / 仏伝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中国北朝末期に編纂された仏教類書『金蔵論』の本文を復元することを主要な課題の一つとするものである。全七巻(一説に九巻)とされる『金蔵論』のうち、本研究開始時点で公刊されていたのは四巻分であったが、その後、韓国から高麗時代の版本が相次いで確認され、二巻分の本文があらたに判明した。さらに、敦煌写本の中にも『金蔵論』の断簡を数点見出だすことができた。これらの新出本文について、原拠の仏典、『法苑珠林』等に収載される同話との対照を行った上で、校訂本文を作成し、あわせて後世における引用といった基礎的情報を一覧できるかたちに整えたことが、本研究の最大の成果である。このうち、敦煌写本の断簡については、すでに公刊を終えている(「新出の『金蔵論』敦煌写本」『東方学記念論集』2014)。当初の計画では、研究期間中に新出テクストを報告書として公刊することを目指していたが、韓国の版本に関しては、所蔵者との調整に時間を要しており、研究期間後の公刊となる見込みである。 本研究を遂行する中で、日本の説話集や唱導文献における仏典由来の故事の受容を考える上では、譬喩因縁譚を収める『金蔵論』のような類書だけでなく、『釈氏源流』等の仏伝故事を集成した典籍をも視野に入れる必要性が浮かび上がってきた。調査対象を広げた結果、天理図書館蔵朝鮮版『釈氏源流』に、『金蔵論』から抄出したと推測される書き入れを発見したことは、朝鮮半島の唱導における仏伝故事や譬喩因縁譚を集成した類書の具体的利用の様相の一端を明らかにするものとして貴重である。 成果発信としては、学術論文以外にも、国内外の宗教文献研究者と知見を共有する目的で、広島大学敦煌学研究プロジェクトセンター等との共催で「東アジア宗教文献国際研究集会」を三回にわたり開催するなどして、本研究の成果を発信するとともに、仏教史、歴史、美術史といった各方面からの示唆を得た。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] 『金蔵論』再考2016
Author(s)
本井牧子
Organizer
第四屆佛教文獻與文學國際學術研討會
Place of Presentation
浙江大學(中華人民共和国)
Year and Date
2016-11-04 – 2016-11-07
Int'l Joint Research
-
-