• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

20世紀ドイツ語圏スイス文学における多声性をめぐる研究

Research Project

Project/Area Number 24520368
Research InstitutionTsuda College

Principal Investigator

新本 史斉  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80262088)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsスイス文学 / ドイツ語文学 / 翻訳論 / 多声性 / ドイツ語文学 / 連詩 / 推理小説
Outline of Annual Research Achievements

本年度には、昨年度11月に仏のナンシー大学で行われた国際シンポジウムでの発表に基づき、研究論文 "Kriminalroman als Alibi oder Friedrich Glausers parodierendes Romanprojekt der Moderne"を、論文集Hohe und niedere Literatur. Tendenzen zur Ausgrenzung, Vereinnahmung und Mischung im deutschsprachigen Raum. (ed.)A. Bourguignon(Berlin 2015) に執筆・刊行した。
9月6-10日には津田塾大学での谷川俊太郎とユルク・ハルターによる連詩プロジェクトにて、日独二言語間の詩による対話を翻訳者として仲介した。10月24日にはスイスのウスター市グルンホルツァー館で「ヴァルザーをどう翻訳するか?」、26日にはリヒテンシュタインのタック劇場で「東京での散歩、パリでの散文小品」と題し、日仏ヴァルザー翻訳者によるシンポジウムを行った。
3月27日-28日には山口大学での国際シンポジウムに参加し、"Mehrsprachigkeit, Akzent und Luege,Polyphone, koerperliche Wahrheiten in F. Glausers Legionsroman Gourrama." ( 「フリードリヒ・グラウザーの外人部隊小説『グーラマ』におけるポリフォニー的真実」)と題する発表を行った。一般向けに研究成果を還元する作業としては『スイスを知るための60章』(明石書店2014年)を分担執筆した。いずれもF.グラウザー、R.ヴァルザー、J.ハルターという、方言性と多言語性を意識しつつ執筆活動を行う現代スイス作家をめぐる論考である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

20世紀ドイツ語圏スイス文学の多声性をめぐる研究全体の中で、現時点においては上記3名の作家についての研究に集中して結果を出している。他の作家について論じることができないでいる最大の理由はー申請時には想定していなかった事であるがー2012年の11月より、津田塾大学において、学長補佐として、教学改革、組織再編、新組織新設に関わる改革を進めなければならなくなり、研究に配分する予定であったエフォートを減らさざるを得なくなったことである。

Strategy for Future Research Activity

計画を一年延長し、本研究を続行する2015年度には『ローベルト・ヴァルザー作品集』の翻訳を完結させると同時に、今年度に続いてフリードリヒ・グラウザーについての学術論文をドイツの論集に執筆することで、20世紀前半のドイツ語圏スイス文学においてもっとも重要なこの2名の作家についての、日本における研究の基礎を確立するとともに、ドイツ語圏に向けての発信もさらに充実したものとしていく。これに加えて、スイス現代文学の多声性研究においてもう一つの核となるべき作家イルマ・ラクーザについても、研究論文を執筆する予定である。

Causes of Carryover

平成26年度10月に予定していたスイスでのシンポジウム発表が開催者による招待講演となり、往復の航空運賃がが支給されることとなり、本基金から支出する必要がなくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に本研究を続行し、関連書籍の購入、プリンターの印刷代等にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Mehrsprachigkeit, Akzent und Luege. Polyphone, koerperliche Wahrheiten in F. Glausers Legionsroman Gourrama2015

    • Author(s)
      Fuminari Niimoto
    • Organizer
      Hohe und Niedere Literatur. Interkulturelle und intermediale Perspektiven einer problematischen Dichotomie
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] Robert Walser im Japanischen2014

    • Author(s)
      Fuminari Niimoto
    • Organizer
      Wie Robert Walser Uebersetzen?
    • Place of Presentation
      Liechtenstein, TAK Theater
    • Year and Date
      2014-10-26
    • Invited
  • [Presentation] Robert Walsers Spaziergang im Japanischen2014

    • Author(s)
      Fuminari Niimoto
    • Organizer
      Spaziergang in Tokio, Prosastueck in Paris
    • Place of Presentation
      Switzerland, Uster, Villa Grunholzer
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Book] Hohe und niedere Literatur. Tendenzen zur Ausgrenzung, Vereinnahmung und Mischung im deutschsprachigen Raum. Annie Bourguignon/Konrad Harrer/ Franz Hintereder-Emde. (Frank und Timme 社、2015年刊)2015

    • Author(s)
      Annie Bourguignon, Konrad Harrer, Franz Hintereder-Emde (ed.), Fuminari Niimoto
    • Total Pages
      465頁
    • Publisher
      Frank und Timme
  • [Book] スイスを知るための60章2014

    • Author(s)
      スイス文学研究会
    • Total Pages
      390頁
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi