• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

18世紀フランスにおいてリベルタン文学と版画が果たした役割についての研究

Research Project

Project/Area Number 24520376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

関谷 一彦  関西学院大学, 法学部, 教授 (40288999)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsフランス
Research Abstract

具体的内容
サドの『閨房哲学』の翻訳に取り組んだ。この作品はこれまでにも4人の翻訳があるが、その翻訳の多くが抄訳であり、最近のサド研究を踏まえた注を付したものはない。ドゥプランがプレイヤッド版で詳細な注を付けて、『閨房哲学』のテクストにどのような思想が入り込んでいるのかを明らかにしようとしたが、それをもとに注を付して全訳を試みた。また、訳者解説でより詳細な影響関係を明らかにするつもりである(現在執筆中)。とりわけ『閨房哲学』の中には「フランス人よ、共和主義者になりたければあと一息だ」というフランス革命当時のパンフレットが含まれている。サドはこのテクストを革命の進行中に書いており、リベルタン文学とフランス革命との結びつきをよく示している。したがって、このテクストを翻訳すると同時に、テクストの背景にある革命当時の状況とリベルタン思想の結びつきを資料を集めながら分析した。本翻訳は『サド全集』(水声社)から出版される予定である。
意義・重要性
このような翻訳とテクスト分析から、リベルタン思想を表わしたサドの文学テクストがフランス革命からどのような影響を受けて生成されていったのかを明らかにすることは、進行中の革命とリベルタン思想の形成という点で面白い問題を提起している。また、『閨房哲学』はこうした政治的パンフレットを含むリベルタン思想を表わしているだけでなく、それが性と結びついている。この点でも研究課題に対してこの作品の分析は重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2012年度はサドの『閨房哲学』の翻訳に時間をとられてしまった。この翻訳は研究課題と結びついているが、それ以外のリベルタン文学についての総括的な研究は遅れている。まずは翻訳の完成を目指すが、それ以外のリベルタン文学の全体像についての研究に今後シフトしていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2013年度はまず『閨房哲学』の訳者解説を完成させ、それとともに同書の「フランス人よ、共和主義者になりたければあと一息だ」のパンフレットの分析を進めたい。それと並行して現在やや遅れているリベルタン文学の全体像を明らかにするために、資料をさらに集めて分析する。版画資料についても、サドの図書については集めているが、それ以外のリベルタン版画についてもさらに資料を集めて分析を始める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2013年度の研究費は主に資料の収集、とりわけリベルタン文学をより多く集めたい。またリベルタン文学関係についての図書も集めることができる限り集めたい。また、フランス人研究者とも打ち合わせを行うために渡仏する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Comment a-t-on pensé l’onanisme au XVIIIe siècle en France (en particulier contre Tissot) et au Japon ?2013

    • Author(s)
      関谷一彦
    • Journal Title

      言語と文化

      Volume: 16 Pages: pp. 91-99

  • [Presentation] 18世紀フランスにおけるオナニー肯定論と日本のオナニー論

    • Author(s)
      関谷一彦
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会 18世紀研究会
    • Place of Presentation
      東京大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi