2014 Fiscal Year Annual Research Report
二〇世紀前半に現在の中国領内で刊行されたモンゴル語定期刊行物の研究
Project/Area Number |
24520407
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
呼和巴特爾 バートル 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (80338540)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | モンゴル語定期刊行物 / モンゴル語近代語彙 / 現代モンゴル語書きことば |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は20世紀前半に中国領内で刊行されたモンゴル語定期刊行物を世界各地から収集・保存し、それをモンゴル研究に活用するものである。特に、モンゴル語近代語彙の形成を主とする現代モンゴル語書きことばの形成について研究することが主な目的であった。下記の研究実績はいずれもこの目的を達するために研究計画に沿って実施された考察による成果で、この分野における今後の研究にとって画期的な意義をもつものと考える。 1.「内モンゴルにおけるモンゴル人民共和国文学の受容――20 世紀前半のモンゴル語定期刊行物の資料を中心に――」(下)『日本モンゴル学会紀要』第45号 55~66(2015.3)。2.「MongGul-un sonin bicig(1909~1918)というモンゴル語定期刊行物 ―― モンゴル語定期刊行物史における位置づけと所蔵状況」『学苑』 No.892 39~56 (2015.2)。3.「内モンゴルにおけるモンゴル人民共和国文学の受容――20 世紀前半のモンゴル語定期刊行物の資料を中心に――」(上)『日本モンゴル学会紀要』第44号 67~79 (2014.3)。4.「内モンゴルにおける「現代モンゴル語」の形成過程とその政治的側面 ―― モンゴル人民共和国からの影響に焦点を当てて――」『学苑』883 号 1~22 (2014.5)。5.「内モンゴルにおけるモンゴル語の文字改革の問題――終戦後のモンゴル人民共和国「新文字」の影響を中心に――」『学苑』No.880 1~15(2014.2)。6.「モンゴル語の近代語彙と辞書(三)――「蒙藏語文研究会」と『蒙訳名辞選輯』(国民政府 1942年)『学苑』No.871 13~30(2013.5)。7.「モンゴル語の近代語彙と辞書(二)――「蒙文学会」翻訳『新名辞字典』(満洲国 1941年)『学苑』No.859 10~51(2012.5)
|