• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

項の具現化と構文形式に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24520428
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岸本 秀樹  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10234220)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords統語構造 / 項の具現化 / 構文形式
Research Abstract

本研究課題の「項の具現化と構文形式に関する総合的研究」は本年度が初年度にあたり、特に、研究基盤を整えることに力点を置き、理論的考察のための基盤づくりや研究目標達成のために必要となる基礎的な研究を進めた。具体的には以下のように本年度の計画を進行させた。まず、構文交替現象を的確に記述できる理論開発のために、文献の調査などにより既存の理論的な枠組みの問題点を検証し、整理した上で、理論的に必要な道具立てはなにかという検討を行った。実証的な側面と理論的な側面の双方から、既存の統語理論における、理論的構築物の長所・短所や問題点について検討するために、日本語および英語を中心に基本となるデータの収集と整理を行い、いくつかの構文の比較対照を行った。本年度は,特に,主語の格標示とその意味関係の検討および,格標示の異なる主語の構造位置がどこになるのかについて,経験的なデータの発掘およびその検討を行った。イギリス,ベルギーおよびアイスランドに出張し、それぞれ学会あるいは大学が主催したワークショップ等で研究発表を行った。それ以外にも,オランダの大学を訪問し,関係する研究課題について研究する他の研究者との意見交換および研究発表を行うこともできた。国内においては,国立国語研究所で開催された国際シンポジウムにおいて,日本語の項交替に関する研究発表およびMorphology and Lexicon Forumにおいても研究発表を行った。以上のように、初年度は着実な研究の進展と成果が得られたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究テーマに関する意見交換を何人かの研究者と行うことができた。また,進行中の研究成果の一部を,国内外の学会で発表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の達成度をふまえた上で,次年度以降の研究計画を進行させる。平成25年度および26年度には,理論体系の開発およびその検討・調整を行い,最終年度(平成27年度)には、研究成果のまとめを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 「壁塗り交替」2012

    • Author(s)
      岸本秀樹
    • Journal Title

      澤田治美(編)『ひつじ意味論講座: 構文と意味』

      Volume: 第2巻 Pages: 177-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「授受動詞の意味と格」2012

    • Author(s)
      岸本秀樹
    • Journal Title

      畠山雄二(編)『日英語の構文研究から探る理論言語学の可能性』

      Volume: なし Pages: 99-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Covert possessor raising in Japanese.”2012

    • Author(s)
      Hideki Kishimoto
    • Journal Title

      Natural Language and Linguistic Theory

      Volume: 31 Pages: 161-205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “Nominal-internal subjects in Japanese.”2012

    • Author(s)
      Hideki Kishimoto
    • Organizer
      GIST6 Workshops: Complementizer Agreement and Subjects.
    • Place of Presentation
      ゲント大学
    • Year and Date
      20121017-20121019
  • [Presentation] 「項交替と主格制約」2012

    • Author(s)
      岸本秀樹
    • Organizer
      『日本語の自他と項交替』
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      20120804-20120805
    • Invited
  • [Presentation] “Non-canonical marking of subjects in Japanese nominal-predicate constructions.”2012

    • Author(s)
      Hideki Kishimoto
    • Organizer
      Non-Canonically Case-Marked Subjects within and across Languages and Language Families: Stability, Variation and Change.
    • Place of Presentation
      アイスランド大学
    • Year and Date
      20120604-20120608
  • [Presentation] “On the position of subjects in Japanese.”

    • Author(s)
      Hideki Kishimoto
    • Organizer
      2nd York East Asian Syntax Forum Workshop
    • Place of Presentation
      ヨーク大学
    • Invited
  • [Presentation] 「数量副詞と非対格性」

    • Author(s)
      岸本秀樹
    • Organizer
      MLF 2012
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi