• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

意味フレームとコーパスに基づく文意理解のための言語資源の構築

Research Project

Project/Area Number 24520437
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

小原 京子  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00286650)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsコーパス言語学 / 言語資源 / 語彙意味論 / 認知言語学 / 日本語 / フレーム意味論 / 構文文法
Research Abstract

本研究の目的は、研究代表者が構築中の日本語フレームネット(JFN)を、語彙の意味情報に加え、構文の意味情報をも含む語彙・構文複合言語資源へと発展させることである。具体的には、文全体の意味に、語彙素の意味の他にどのような文要素の意味が関与しているかを明らかにし、それらを記述して言語資源とする。記述の枠組みとしてフレーム意味論と構文理論を用い、語彙素以外の文要素の意味も語彙素の意味と統一的に記述する。コーパス上の文の意味分析を行いその結果を蓄積することで、将来的に自然言語処理技術や日本語学習者にとって有益な言語資源とすることを目指す。
言語分析に関しては、1. 文全体の意味に寄与する語彙素以外の表現形式の洗い出し、2.上記表現形式の意味分析、3.英語フレームネット・プロジェクト訪問ならびに意見交換、4.LREC(言語資源評価学会)、ICCG(国際構文理論学会)、FRIAS CONSTRUCTIONS ACROSS GRAMMARSワークショップなどでの成果発表、5.成果についての論文執筆を行った。特に1.2.に関しては、『現代書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)の白書ジャンルのテキストを分析し、そこに現れる構文の洗い出しを行い、それらの意味分析を行った。
システムに関しては、主にコーパスアノテーション(タグ付け)用のソフトウェアのバージョンアップを行った。
本研究の当該年度の活動により、1.コーパスデータの詳細な意味分析を行い、その重要性を示すことができた。さらに、2.フレーム意味論・構文理論の精緻化に日本語分析の観点から貢献することができた。また、3.言語資源はこれまで言語処理研究者らによって構築されることが多かったが、本研究により言語学的枠組みに則った言語資源の有用性を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の目標は、環境の整備であった。 言語分析関連では、 1)文全体の意味に寄与する語彙素以外の表現形式の洗い出し、2)上記表現形式の意味分析、3)英語フレームネット・プロジェクト訪問・意見交換、4)LREC(言語資源評価学会)、ICCG(国際構文理論学会)、FRIAS CONSTRUCTIONS ACROSS GRAMMARSワークショップなどで成果発表、5)成果に関する論文執筆、を計画した。1)から5)までのすべてについて、特に3)、4)、5)について成果を上げることができた。
システム関連では、1)サーバ移行、2)ソフトウェアのバージョンアップ、3)英語フレームネット・プロジェクトから構文への意味情報付与用アノテーションツールを移植、
4)構文への意味情報付与用アノテーションツールの日本語対応化、を計画した。1)は調査の結果時期尚早であることが判明し行わなかった。2)から4)については現在進行中である。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に得られた結果を基にして、アノテーション作業の本格化を年度目標とする。
言語分析関連では、1)引き続き文全体の意味に寄与する語彙素以外の表現形式の洗い出し:主にBCCJコーパスの白書ジャンルのテキストを分析する。2)英語フレームネット・プロジェクトを訪問し、アノテーション結果に関する考察、ソフトウェアのバージョンアップなどについて意見交換を行う。3)国際会議、国内学会で成果発表を行う。4)成果に関する論文を執筆する。
システム関連では、1)英語フレームネット・プロジェクトから構文への意味情報付与用アノテーションツールを移植する。2)構文への意味情報付与用アノテーションツールの日本語対応化を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に、データ分析・アノテーション作業のための人件費、システム整備のための謝金、研究成果発表のための旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Semantic Annotations in Japanese FrameNet: Comparing Frames in Japanese and English2012

    • Author(s)
      Ohara, Kyoko Hirose
    • Journal Title

      Proceedings of the Eighth International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2012)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      978-2-9517408-7-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語フレームネット:文意理解のためのコーパスアノテーション2012

    • Author(s)
      小原 京子
    • Journal Title

      言語処理学会第19回年次大会予稿集

      Volume: - Pages: 166-169

  • [Presentation] 日本語フレームネット:文意理解のためのコーパスアノテーション2013

    • Author(s)
      小原 京子
    • Organizer
      言語処理学会第19回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      20130313-20130315
  • [Presentation] Japanese FrameNet: Toward Constructicon Building for Japanese2012

    • Author(s)
      Ohara, Kyoko Hirose
    • Organizer
      7th International Conference on Construction Grammar (ICCG-7)
    • Place of Presentation
      Seoul, South Korea
    • Year and Date
      20120810-20120812
    • Invited
  • [Presentation] Toward a Constructicon Building for Japanese2012

    • Author(s)
      Ohara, Kyoko Hirose
    • Organizer
      FRIAS Workshop on Constructions across Grammars
    • Place of Presentation
      Freiburg Institute for Advanced Studies (FRIAS), Freiburg, Germany
    • Year and Date
      20120618-20120619
  • [Presentation] Semantic Annotations in Japanese FrameNet: Comparing Frames in Japanese and English2012

    • Author(s)
      Ohara, Kyoko Hirose
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2012)
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      20120523-20120525
  • [Presentation] Japanese FrameNet: Lexicon and Constructicon Building for Japanese

    • Author(s)
      Ohara, Kyoko Hirose
    • Organizer
      The 13th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing: Corpora, Annotation and Human Language Processing
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Book] 『講座日本語コーパス』第6巻5章「語彙と構文の意味アノテーション」2013

    • Author(s)
      小原 京子
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 日本語フレームネット

    • URL

      http://jfn.st.hc.keio.ac.jp/ja/index.html

  • [Remarks] 日本語語彙意味情報資源日本語フレームネットの構築(YouTube慶應義塾大学チャンネル)

    • URL

      http://www.youtube.com/watch?v=r28r1q-NLnk&feature=channel

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi