• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

古記録によるアイヌ語の歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 24520448
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 知己  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40231344)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアイヌ語 / 合成語 / アクセント / わたり音 / 類型論 / 抱合 / 句 / 歴史言語学
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き1704年に福井県出身の僧空念が記録した年代が明記された最古のアイヌ語記録である「狄言葉」の研究を行い、現代アイヌ語形と対応する変体仮名の索引を作成した。内容の分析もさらに進め、特にアイヌ語の合成語のアクセントにおいて例外的な事例を示すものについて、空念の文献中に特異な表記が現れることを指摘し、現代アイヌ語では失われてしまったが、空念の時代にまだ残存していた音素(おそらくは一種のわたり音)が存在した可能性を指摘した。さらに、未知のわたり音の推定によっても説明が困難な合成語アクセントの例外的な事例の少なくとも一部は、「句アクセントの語アクセントへの持ち越し」という概念によって説明が可能ではないか、という指摘も行った。この指摘は、動詞の人称形の発音の問題や句の発音の問題に大きな影響を与えるものであり、アイヌ語の形態・統語の広い範囲にわたって重要性を持つものである。他方、アイヌ語の歴史的研究に有用な類型論的な研究も平行して進めた。特に、アイヌ語の抱合が示唆する抱合の階層が、オランダ語、フリジア語、スウェーデン語のような言語の状況にも当てはまる可能性を指摘した。また、アイヌ語をタケルマ語、南パイユート語のような抱合を多用する言語と対照した結果、副詞要素の抱合がアイヌ語では有標であるが他の言語では副詞抱合がむしろ生産的であること、理論的にはapplicative が副詞抱合の回避に有用であるにも拘わらずアイヌ語では決して生産的には用いられない事を指摘した。これらのル違憲論的知見は過去のアイヌ語の記録を歴史言語学的に検討する上でも少なからず有用なものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アイヌ語の歴史的研究の上で極めて重要な文献の一つである「狄言葉」について広範な検討を加えることができたことで、研究の基礎を作ることができた。また、「狄言葉」と同時代か、より古いのではないかと思われる共通する特徴を持つ文献を東北地方のある博物館で見いだして、撮影し、これまでに得られた知見をさらに別の文献によって検証する段階に入ることができた。さらには、関連する問題として現代のアイヌ語におけるアクセントの問題について研究を進め、古い文献を分析する上での基準となる事実を見いだすことができたので、今後の研究の足がかりを得ている。これらから研究は当初の予定通りおおむね順調に進展していると言ってよい。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られたアイヌ語史に関する知見、仮説を、新たに収集したがまだ分析に着手していない文献を詳細に検討することでより確実なものとする。特に、現代のアイヌ語方言のアクセント資料の分析と比較対照することで、古い時代のアイヌ語の状態を明らかにする。同時に、古い文献の翻刻の作成、各種索引の作成、年代の推定のための文献調査などを平行して進める。また、資料の量を少しでも増やすために、引き続き古いアイヌ語文献の収集を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 宝永元年空年上人筆録アイヌ語彙狄言葉の仮名・音素対応表2015

    • Author(s)
      佐藤知己
    • Journal Title

      北海道立アイヌ民族文化研究センター紀要

      Volume: 21 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アイヌ語の合成語のアクセント規則とその例外について2015

    • Author(s)
      佐藤知己
    • Journal Title

      アイヌ語研究の諸問題

      Volume: 1 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アイヌ語の抱合における残置(stranding)回避手段としての充当態(applicative)2015

    • Author(s)
      佐藤知己
    • Organizer
      International symposium on northern languages and cultures(北海道大学文学部北方教育研究センター)
    • Place of Presentation
      北海道大学情報教育館(札幌市北区)
    • Year and Date
      2015-01-25
  • [Presentation] A classification of Ainu noun incorporation and its implications for typology in word formation2014

    • Author(s)
      Tomomi Sato
    • Organizer
      Crosslinguistics and linguistic crossings in Northeast Asia
    • Place of Presentation
      Helsinki University( ヘルシンキ、フィンランド)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] アイヌ語の合成語のアクセントとその歴史的解釈2014

    • Author(s)
      佐藤知己
    • Organizer
      日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究(国立国語研究所)
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Presentation] アイヌ語の合成語のアクセントとその歴史的解釈2014

    • Author(s)
      佐藤知己
    • Organizer
      日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究(国立国語研究所)
    • Place of Presentation
      北海道大学アイヌ先住民研究センター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi