2012 Fiscal Year Research-status Report
モンゴル系の危機言語、保安語積石山方言にかんする調査研究
Project/Area Number |
24520469
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
佐藤 暢治 広島大学, 北京研究センター, 教授 (90263657)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 保安語 / モンゴル系言語 / 危機言語 |
Research Abstract |
本研究の目的は、甘粛省臨夏回族自治州積石山保安族東郷族撒拉族自治県に暮らす保安族によって話されているモンゴル系の危機言語、保安語積石山方言にかんして、(1)フィールド調査を通じ、その全体像を社会的・文化的背景とともに記録公刊すること、(2)得られた成果を現地社会へ還元し、保安族の人々との連携のもと、当該言語における次世代への継承に協力すること、(3)モンゴル系諸言語の歴史研究、言語接触研究に貢献することである。 平成24年度は、10月北京にて保安語話者から調査を行い、現在試用版第一版として公開している『保安語漢語辞典』(語彙数約二千、保安語の表記はピンインを基に作成)の修正と、あらたにこの辞典に収録する語彙100語余りを採集した。また、保安語積石山方言には下位方言間に差があるため、その点を反映させるべく辞典の巻末に収める下位方言間の対照語彙表を作成した。 この『保安語漢語辞典』は保安族の若手研究者、馬沛霆氏との共同作業であり、完成の際には文字を持たない保安語積石山方言の社会において、きわめて重要なものとなる。試用版第二版を経て、平成25年度には正式に中国の出版社から公刊する予定である。 また上記の調査を通じて、どの先行研究にも記述されていない数詞の「一」に由来するgeのあらたな用法などを記録した。 モンゴル諸言語の歴史研究への貢献としては、保安語積石山方言における一人称代名詞複数の包括形と除外形がモンゴル祖語のそれらと入れ替わっている現象について、保安語の包括形と除外形の区分を再検討したうえで、入れ替わりの過程について試案を導き出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
保安族の若手研究者、馬沛霆氏と共同で作成しているピイインに準拠した文字を用いた『保安語漢語辞典』が完成に向けて着実に進んでいることは評価に値する。完成された際には、この文字を用い、保安語の継承に向けて次の段階に進むことが期待できる。たとえば、次世代に言語を継承する子ども向けの教科書、絵本、民話集などの作成に使うことが可能となる。 この辞典に収録されている語彙数は約二千二百ほどであるが、語彙数よりも、収録することが望まれる意味分野、あるいは語がないのかについては検討の余地が残されてはいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
二つの点を特に記しておく。 一つ目は保安族社会への還元として、『保安語漢語辞典』の完成、それに引き続いて保安族社会が望むものを、保安族との連携のもと推進していく。特に『保安語漢語辞典』については上にも述べたように、収録が望まれながらも収録されていない語がないのかについては、完成前までに再検討する必要がある。そうした語が辞典に収録されていない場合、歴史研究に痛手を負ってしまう危険性がある。 二つ目は、保安語あるいはモンゴル系言語における歴史研究と言語接触研究を推進していく。本研究で収集した言語資料が、モンゴル語言語学の歴史研究、さらには一般言語学に何かしらの貢献をする可能性が十分にある。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成24年度の研究費が残っている状況については日中間に生じた政治的な問題が、調査日程の変更など、少なからず影響を与えた。この残額については、主として、上に述べた『保安語漢語辞典』試用版第二版の印刷費に使う予定である。
|