• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

消滅に瀕する満洲語の社会言語学的研究―ドルブットモンゴル族コミュニティ言語と比較

Research Project

Project/Area Number 24520474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

包 聯群  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 客員研究員 (40455861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 風間 伸次郎  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授 (50243374)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords危機言語 / 言語接触 / 言語政策 / 満洲語 / 三家子村 / 言語継承 / 継承言語 / 少数言語
Research Abstract

平成24年度に、中国黒龍江省富裕県の三家子村を対象とした研究資料、危機言語に関連する資料(特に英語で書かれたもの)の収集を行った。
研究分担者と共に現地調査を実施し、基本語彙、文法事項及び物語などを中心にしたデータの収集を行った。今まで6人のインフォーマントからデータを収集することができた。そして、2012年5月25日―27日に、長崎外国語大学で開催された「満族歴史研究会第27回大会」にて、「中国黒龍江省富裕県における満洲語の現状と課題」というテーマで口頭発表を行った。資料の初期段階の分析において、東北地域のモンゴル人コミュニティー言語と類似する言語特徴が現れていることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は24年度から実施された研究として、当該年度の目的に達することができたと言える。危機言語に関連する資料をある程度まで収集し、現地調査によって言語データを記録することができた。異なるインフォーマントから得られた言語データにはそれぞれの特徴があり、若ければ若いほど中国語の影響を強く受けていることがわかった。社会言語学的にみると、消滅に瀕している言語として異なる世代、異なる話者において語彙的にも自らの特徴があることがわかった。それは消滅に瀕する言語の話者間において、当言語によるコミュニケーションが頻繁に行われていないことの証拠でもあり、危機に瀕している言語が持つ共通の特徴でもあると言える。
言語資料を分析することによって、満洲語と中国語の二言語によって構成されたバイリンガル動詞があることが確認された。中国語からも多数の文法語を借用していることがわかった。

Strategy for Future Research Activity

25年度は、黒龍江省富裕県を中心とし、現地と緊密に連絡を取り、満洲語の学校教育状況を考察し、言語継承の実態を把握する。その際、現地の民族委員会の許可を得て、小学校・中学校で満洲語がどの程度まで教えられているかを把握し、言語習得のプロセスを記録し、観察する。さらに満洲語に関する資料収集を行い、現地で使える満洲語の会話本を作る試みをし、三家子村以外の地域における満洲語の使用実態を調査する予定もある。インタビュー調査票を作成し、言語意識調査を行い、言語継承の実態を把握する。研究者間の情報交換を推進するため、危機言語に関する国際ワークショップの開催を企画中である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「言語使用と言語経済―中国黒龍江省肇源県モンゴル人を事例として―」2013

    • Author(s)
      包 聯群
    • Journal Title

      『言語、民族と国家』(第六回中国社会言語学シンポジウム論文集)  商務印書館

      Volume: なし Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本東京首都圏の多言語使用と政府の観光政策」2013

    • Author(s)
      包 聯群
    • Journal Title

      『陜西師範大学学報』

      Volume: 未定 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日中蒙若者語対照研究と都市言語研究」2013

    • Author(s)
      包 聯群
    • Journal Title

      「第1回アジア未来会議論文集」

      Volume: 1 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「日中蒙若者語対照研究と都市言語研究」2013

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      渥美国際交流財団(関口グローバル研究会)主催、第1回アジア未来会議  http://www.aisf.or.jp/AFC/
    • Place of Presentation
      センタラ グランド アット セントラル プラザ ラップラオ バンコク(タイ・バンコク)
    • Year and Date
      20130308-20130310
  • [Presentation] 「モンゴル語と中国語の接触による形容詞カテゴリーの簡略化」2012

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      「日本中国語学会」2012年度全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      20121027-20121028
  • [Presentation] 「契丹小字―耶律迪烈墓志銘について」2012

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      中国内モンゴル大学
    • Place of Presentation
      内モンゴル大学(中国・内モンゴル自治区フフホト市)
    • Year and Date
      20120718-20120719
  • [Presentation] 「中国黒龍江省富裕県における満洲語の現状と課題」2012

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      「満族歴史研究会」第27回大会
    • Place of Presentation
      長崎外国語大学(長崎市)
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Presentation] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語維持と言語復興への取り組み」

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      平成24年度海外学術調査フォーラム(主催 学術振興会)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都)
  • [Presentation] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人コミュニティーの言語接触と言語変異」

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      中国内モンゴル民族大学
    • Place of Presentation
      内モンゴル民族大学(中国・内モンゴル自治区通遼市)
    • Invited
  • [Presentation] 「バイリンガル形容詞について」

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      アメリカのマサチューセッツ大学
    • Place of Presentation
      ハーバード大学キャンパス内(アメリカ・ボストン)
  • [Presentation] 「中国黒龍江省におけるモンゴル人の言語特徴と言語継承の動向」

    • Author(s)
      包 聯群
    • Organizer
      主催 科研費基盤B「中国黒龍江省におけるモンゴル族コミュニティーの言語維持・保存や継承・復興への取り組み」 http://tagengo-syakai.sakura.ne.jp/xoops/html/modules/news/article.php?storyid=204
    • Place of Presentation
      首都大学東京 国際交流会館(東京都)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi