• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

文処理における文脈情報の影響

Research Project

Project/Area Number 24520484
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

中野 陽子  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20380298)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords文脈の影響 / 関係節付加曖昧構文 / 文処理 / 日本語 / 英語
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「黄色の服を着た少女の母親」のように関係節(黄色の服を着た)の先行詞となることができる名詞句(低位名詞句:少女、または、高位名詞句:少女の母親)を複数含む文の処理において、先行する談話文脈の情報が関係節の先行詞選択に関する曖昧性を解消するタイミングについて調べた。
調査方法としては質問紙法で関係節の先行詞選択に関する最終判断を調べた後、眼球運動測定により処理途中における判断を調べた。それから両者の結果に基づいて先行文脈が文処理に与える影響のタイミングを検討した。
本年は主に第一言語としての日本語を扱った。関係節内の敬語表現の有無によって2つの名詞句のうち片方のみが先行詞になる文と、先行文脈が片方の名詞句を先行詞として支持する条件(文脈あり条件)と先行文脈のない条件(文脈なし条件)を作った。行動実験の結果では、文脈なし条件に比べて文脈あり条件では文脈の内容と合う先行詞の選択が増えた。視線計測の実験では文脈あり条件の方が文脈なし条件よりも眼球の停留時間が短くなった。しかし処理の初期段階では先行文脈の影響は見られなかった。先行詞から関係節への戻り視線に関して文脈と統語的バイアスとの優位な交互作用があり、文脈なし条件では高位と低位のバイアスの効果の差は見られなかったが文脈あり条件では高位接続バイアス条件の方が低位バイアス条件よりも戻り視線が多くなった。また、前年度までに英語に関する同様の実験を実施したが、母語話者についてその補足の実験を行った。学習者では関係節の付加位置選択について処理の初期段階から先行文脈の情報の影響が見られたが、母語話者では文脈の影響は見られなかった。
全体の結果としては、英語母語話者も日本語母語話者も文脈があると読みが速くなるが、文処理の初期段階では関係節の先行詞選択に先行文脈の情報の影響は受けず、後の処理段階で影響を受けることが分かった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国人日本語学習者の関係節付加の曖昧性解消における先行文脈の影響~文完成課題に基づいて2014

    • Author(s)
      申嬌輝、中野陽子、池本優
    • Journal Title

      信学技法

      Volume: 14 Pages: 89-93

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Event-Related Potential Studies on M-Scrambling of Dative and Accusative Noun Phrases in Japanese2015

    • Author(s)
      Yuki Kojima, Fumie Sugimoto, Jun’ichi Katayama, and Yoko Nakano
    • Organizer
      言語科学会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター(大分県, 別府市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
  • [Presentation] Processing Japanese Wh-questions in L1 and L2 Japanese ―A Comparative Study for L1-Japanese and L1-Chinese speakers―2015

    • Author(s)
      Tingting and Yoko Nakano
    • Organizer
      日本第二言語習得学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県, 東広島市)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] The processing of Japanese inflected forms in native and non-native speakers2015

    • Author(s)
      Yu Ikemoto and Yoko Nakano
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Bilingualism
    • Place of Presentation
      Rutgers University (New Jersey, USA)
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-20
  • [Presentation] The processing of Japanese inflected forms in native and non-native speakers2015

    • Author(s)
      Yu Ikemoto and Yoko Nakano
    • Organizer
      関西心理言語学研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(大阪府, 大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-10 – 2015-05-10
  • [Presentation] 英語の関係節付加曖昧構文への文脈の影響について2015

    • Author(s)
      中野陽子
    • Organizer
      公開ワークショップ 神経科学と心理言語学
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県, 福岡市)
    • Year and Date
      2015-02-14 – 2015-02-15
  • [Presentation] Contextual Influence on the Resolution of Relative Clause Attachment Ambiguities in L1 and L2 English2014

    • Author(s)
      Nakano, Y., Ikemoto, Y, & Nuspliger, B.
    • Organizer
      EUROSLA 2014
    • Place of Presentation
      University of York(York, UK)
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-06
  • [Presentation] Contextual Effects on Sentence Processing in L1 and L2 English2014

    • Author(s)
      Yoko Nakano
    • Organizer
      AILA World Congress 2014, August 12th 2014
    • Place of Presentation
      Brisbane's Convention Centre (Brisbane, Australia)
    • Year and Date
      2014-08-12 – 2014-08-12
  • [Presentation] Contextual Influence on the Resolution for Relative Clause Attachment Ambiguities in L1 and L2 English2014

    • Author(s)
      Nakano, Y., Ikemoto, Y, & Nuspliger, B.
    • Organizer
      日本第二言語習得学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(大阪府, 大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-31
  • [Book] L2 Sentence Processing:Psycholinguistic and Neurocognitive Research Paradigms. In (eds.) R.R. Heredia, J. Altarriba, & A.B. Cieslicka, Methods in Bilingual Reading Comprehension Research.2015

    • Author(s)
      Dieter G. Hillert and Yoko Nakano
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Splinger

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi