• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

近世口語文を対象とした形態素解析辞書の開発

Research Project

Project/Area Number 24520522
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

小木曽 智信  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (20337489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 謙  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (20431728)
岡部 嘉幸  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (80292738)
市村 太郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (10701352)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords近世語 / 形態素解析 / コーパス / 日本語史 / 狂言台本 / 江戸語 / 上方語
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究計画の最終年度として研究成果のとりまとめを中心に行った。
形態素解析辞書の開発は、昨年度までの成果を受け、狂言用の形態素解析辞書と、洒落本等の近世口語資料汎用の形態素解析辞書の2つの作成した。前者の狂言用の辞書は、単語分割で98.9%、品詞認定で97%、語彙素認定で96%という高い精度を達成し、国立国語研究所『日本語歴史コーパス』「室町時代編Ⅰ 狂言」の構築に活用された。後者の汎用辞書は、品詞認定でおおむね90%程度にとどまるが、地の文と会話文を分けて解析を行うプログラムを開発することにより、より高い精度で解析することが可能になった。この辞書により洒落本のデータ計15作品について形態素解析を施し、人手修正作業を行った。
研究論文としては、近世語の形態素解析とコーパス開発を扱ったもの2編、形態素解析によるアノテーションを含む近世語のコーパスを活用した研究を4編、合計6編を刊行した。
また、学会発表としては、国際学会での発表2件、国内での研究発表を4件行った。さらに2015年度に発表が確定しているものとして、国内大会2件、国際学会1件がある。
本研究で開発した形態素解析辞書を用いることで、中世から近世の口語資料について形態素解析を行うことが可能になった。これにより、室町時代語や江戸時代(上方・江戸)語の資料に形態素解析を施して『日本語歴史コーパス』を拡張する基盤が整った。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 近世語研究の学史的展開―戦前における「対立」の思想を中心に―2015

    • Author(s)
      村上謙
    • Journal Title

      『近代語研究』(武蔵野書院)

      Volume: 第18集 Pages: 227-244

  • [Journal Article] 歴史コーパスにおける形態素解析と辞書整備2014

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 33(14) Pages: 83-95

  • [Journal Article] 近世江戸語のハズダに関する一考察-現代語との対照から-2014

    • Author(s)
      岡部嘉幸
    • Journal Title

      『日本語文法史研究』(ひつじ書房)

      Volume: 2 Pages: 173-193

  • [Journal Article] 近世後期上方における待遇表現化のコロケーション2014

    • Author(s)
      村上謙
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 33(14) Pages: 152-161

  • [Journal Article] 副詞「ほんに」をめぐって―「ほん」とその周辺2014

    • Author(s)
      市村太郎
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 10-2 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近世口語資料のコーパス化─狂言・洒落本のコーパス化の過程と課題2014

    • Author(s)
      市村太郎
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 33(14) Pages: 96-109

  • [Presentation] Morphological Analysis of Japanese Kyogen Text2015

    • Author(s)
      Toshinobu OGISO, Tomoaki KONO, Taro ICHIMURA
    • Organizer
      Digital Humanities 2015
    • Place of Presentation
      ウェスタンシドニー大学(オーストラリア)
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-03
  • [Presentation] 狂言台本の形態素解析2015

    • Author(s)
      小木曽智信,鴻野知暁,市村太郎
    • Organizer
      日本語学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 『虎明本狂言集』コーパスの公開2015

    • Author(s)
      市村太郎,渡辺由貴,鴻野知暁,河瀬彰宏,小林正行, 山田里奈,堀川千晶,村山実和子,小木曽智信,田中牧郎
    • Organizer
      日本語学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 『虎明本狂言集』のコーパスデータにおける短単位認定の諸問題2015

    • Author(s)
      渡辺由貴,市村太郎,鴻野知暁
    • Organizer
      第7回 コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-03-11
  • [Presentation] 歴史コーパスの構築と日本語研究2014

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Organizer
      国立国語研究所合同研究発表会「コーパスに見る日本語のバリエーション -方言コーパス・会話コーパス・歴史コーパス・学習者コーパスから-」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 洒落本における格助詞「に」と「へ」について-洒落本コーパスを資料として2014

    • Author(s)
      岡部嘉幸
    • Organizer
      国立国語研究所共同プロジェクト「通時コーパスの設計」研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 『虎明本狂言集』における濁点無表記箇所について―コーパス整備の過程から―2014

    • Author(s)
      渡辺由貴, 市村太郎
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-19
  • [Presentation] Design and Compilation of the Sharebon Corpus2014

    • Author(s)
      Toishinobu OGISO, Yoshiyuki OKABE
    • Organizer
      14th International Conference of European Association for Japanese Studies
    • Place of Presentation
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] Problems in Encoding Documents of the Early Modern Japanese2014

    • Author(s)
      Akihiro KAWASE, Taro Ichimura, Toshinobu OGISO
    • Organizer
      Digital Humanities 2014
    • Place of Presentation
      ローザンヌ大学(スイス)
    • Year and Date
      2014-07-09
  • [Remarks] 歴史的資料を対象としたUniDic

    • URL

      http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?UniDic#afcdded0

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi