• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

自発的な話し言葉に見られる節連鎖構造の研究

Research Project

Project/Area Number 24520523
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

丸山 岳彦  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (90392539)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords節連鎖構造
Research Abstract

本研究は、現代日本語の自発的な話し言葉を研究対象として、そこに見られる「節連鎖構造」に関して、その実態を大規模音声コーパスに基づいて記述的に解明しようとするものである。
初年度である24年度は、研究のための基盤整備として、(1)『日本語話し言葉コーパス』に付与されている「節境界ラベル」の妥当性の検証、および、(2)述語句の内部構造を解析してラベリングするためのプログラムの開発、という2点を行った。
このうち(1)の成果については、カリーニングラード(ロシア)で開催された国際会議 "The Fifth International Conference on Cognitive Science" における併設ワークショップ "Spoken discourse corpora as a window oncognitive mechanisms of speech production" に参加し、口頭発表を行った。ここで、各国から参加した研究者とともに、多言語における節連鎖構造の比較・対照研究に関する可能性を議論した。また、(2) の成果については、コーパスから自動的に述語句に含まれる文法カテゴリを抽出するためのプログラムの開発に着手しており、動作チェックを行っている。次年度は、話し言葉と書き言葉の比較を行うことを念頭に、『現代日本語書き言葉均衡コーパス』も処理対象に含めながら、開発を継続する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画では、話し言葉コーパスに現れる述語句の内部構造を解析するプログラムの開発を24年度中に行う予定であったが、書き言葉コーパスにも対応できるようにプログラムの仕様を変更することにしたため、開発の完了には至らなかった。その分、話し言葉コーパスの分析結果を国際ワークショップで発表し、多言語間における比較・対照研究の可能性を探るなど、26年度に計画していた研究内容を前倒しで実施した。全体としては、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

25年度は、解析用プログラムの開発に加え、その処理結果を利用した分析を開始する。分析の結果は、国内外の学会やワークショップなどで発表する。また、新規にアノテーション(情報付与)した結果を一般に公開するための方策について検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Speech segmentation by clausal and non-clausal boundaries in Japanese2012

    • Author(s)
      Takehiko Maruyama
    • Journal Title

      The Fifth International Conference on Cognitive Science, Abstracts Volume 2: Workshop ``Spoken discourse corpora as a window on cognitive mechanisms of speech production''

      Volume: 2 Pages: 782-783

  • [Presentation] 現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた文末表現のバリエーションの分析(2)

    • Author(s)
      丸山岳彦
    • Organizer
      第2回 コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
  • [Presentation] BCCWJに対する節境界ラベルのアノテーション

    • Author(s)
      丸山岳彦
    • Organizer
      言語処理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi