• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

パラレル・プロービングによる演算操作の研究

Research Project

Project/Area Number 24520527
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

富澤 直人  山形大学, 人文学部, 教授 (40227616)

Keywords素性継承 / フェーズ / 例外的格付与 / 例外的補文選択 / 多根構造 / 移動 / 動詞派生名詞 / 隣接性
Research Abstract

ミニマリストプログラムで提案されたC/vからT/Vへの素性継承とC/vおよびT/Vによるパラレルプロービングの仕組みに基き、以下の研究を行った。
(1)前年度に引き続きallege/assure類の不定詞補文に見られる固有の移動特性の解明をテーマとして、「例外的補文選択」と「多根(multiple roots)構造」の二つの統語的仕組みに基づく統語分析にまとめあげ、秋の学会で口頭発表しプロシーディングズにあたる論文を出版した。
②この分析は同一の統語要素(syntactic object)を共有するA移動とA'移動が混在する派生を認めるが、この派生は、(i)PF側で単一のチェインメンバーが発音対象として選び出され、かつ、(ii)その結果が線形化linearizationに矛盾しない場合に限って、許容されることを①の中で提案した。
③allege/assure類の分析におけるvからVへの格素性継承に着想を得て、動詞派生名詞(deverbal nouns)を主要部とする名詞化構文において純粋PP型補部とof型補部が分布を異にする事実(Fu, Roeper , Borer 2001)を、nからNへの属格素性の継承により導出した(例: the arrival of the trains promptly at the station; *the arrival promptly of the trains at the station; because of their reliance heavily on their families, friends, and teachers)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、ミニマリストプログラム(Chomsky 2008 on phases他)で提案されたC/vからT/Vへの素性継承とC/vおよびT/Vによるパラレルプロ―ビングの理論的・経験的帰結を検証し、この仕組みから、【A】継承素性の場合分けによる補文構造の種類分け、【B】不適格移動(A→A’→A)の説明、【C】文主語(sentential subject)と虚辞itの分布の説明、【D】空演算子構文における空演算子のR束縛(Chomsky 1986)の説明を試みることであり、とりわけ平成25年度の研究テーマは【A】と【B】とした。
おおむね計画通りに進行し、【A】【B】に関してallege/assure類の動詞の不定詞補文の分析を中心にして学会発表と論文発表をおこなった。
また、動詞派生名詞構文におけるof型名詞句の分布に関する研究は論文にすべく整理中である。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度にあたる平成26年度は、主たる研究テーマを前項内に記載した【C】文主語(sentential subject)と虚辞itの分布の説明と【D】空演算子構文における空演算子のR束縛の説明に設定するとともに、研究全体の統括を行いパラレルプロービングの理論的意義をまとめる計画である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

勤務校において、勤務日の拘束を受ける職務により出張が困難となったことに起因する。
翌年度の物品費に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Complement clause selection and exceptional Case-marking2014

    • Author(s)
      Naoto TOMIZAWA
    • Journal Title

      JELS: Papers from the 31st conference and from the 6th international spring forum, the English Linguistic Society of Japan

      Volume: 31 Pages: 207-213

  • [Presentation] Complement caluse selection and exceptional Case-marking

    • Author(s)
      富澤 直人
    • Organizer
      日本英語学会
    • Place of Presentation
      九州大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi