• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日英語ならびに西欧諸語における時制・モダリティ・アスペクトの包括的研究

Research Project

Project/Area Number 24520530
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40282264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 淳也  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20349210)
Keywords時制 / アスペクト / モダリティ / 比較研究
Research Abstract

本年度は、和田が日英独仏蘭語の時制・モダリティ現象の比較研究の一環として日英語の時制・モダリティの統一モデルの構築と他の理論との関連性、英仏語の未来表現、英語の小説における時制現象を、渡邊が日仏西語の非定形述語ならびに非過去時指示に関する時制・モダリティ・アスペクトの比較研究の一環としてフランス語のジェロンディフ、モダリティ表現を中心に研究した。
本年度も、合同研究会を定期的に行い、意見交換ならびに研究成果の共有を行った。研究会の活動記録は次のとおりである。第1回研究会(渡邊淳也):「主語不一致のジェロンディフについて」(2013年4月30日) 第2回研究会(和田尚明):「時制・モダリティの統一モデルと言語使用の三層モデルpart.1」(2013年6月25日) 第3回研究会(和田尚明):「時制・モダリティの統一モデルと言語使用の三層モデルpart.2」(2013年7月2日) 第4回研究会(渡邊淳也):「Denis VIGIER (2012) “En attendant: un cas de pragmaticalisation”Travaux de linguistique 64の報告(2013年10月22日) 第5回研究会(渡邊淳也):「フランス語の主語不一致のジェロンディフについて」(2013年12月17日) 第6回研究会(和田尚明):「英語の3人称小説における過去時制形式の解釈メカニズム」(2014年2月10日)
また、和田が2013年5月15日~17日にフランス認知言語学会第5回大会(リール第3大学(フランス))にて口頭研究発表を、渡邊が2013年9月27日~10月6日に国際学会La Transgression: de l' e'mancipation a` la progression(西部カトリック大学(フランス))にて口頭研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、和田が自ら提案する時制・モダリティの統一モデルを構築し、それを基に日英独仏蘭語の非過去(先行)時指示に関する時制・モダリティ現象の相違の説明を、渡邊が日仏西語の非定形述語ならびに非過去(先行)時指示に関する時制・モダリティ・アスペクト現象の相違の説明を行う予定であった。当初の研究テーマとは若干ずれた部分があるものの、課題自体のテーマであることには違いがなく、4年全体でみた場合、順調に進んでいると言える。
具体的には、和田が上述の時制・モダリティの統一モデルに基づいて、日英仏語の時制・モダリティ・アスペクト現象の分析ならびに、そのモデルと公的自己・私的自己という概念を基盤に据えた言語使用の三層モデルとの関係を中心に研究し、渡邊がフランス語のジェロンディフを英語の分詞構文との比較を交えながら包括的に分析し、かつ、日仏語のモダリティ表現の分析を行った。これらは国内外で研究発表・招待発表ならびに論文掲載という形で成果を上げている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、昨年に続き、和田が「日本語ならびに英独仏蘭語の未来時および過去時指示に関する時制・モダリティ・アスペクト現象に関して、タイプの異なる話者(公的自己と私的自己)の視点やC-牽引がどう関わるのか」を、渡邊が「日仏西語の非定形述語ならびに未来時指示に関する時制・モダリティ・アスペクト現象に関して、「内」の視点・「外」の視点がどのように関わるのか」を中心に研究を進める。
具体的には、合同研究会については、一人2~3回の発表を行う予定で、加えてこのテーマに関係する院生の発表も行い、討論することで研究を深めてゆく。共同研究のテーマの中心は引き続き「未来時指示に関する時制・モダリティ・アスペクト現象」であり、その一環として、和田が行為性・時制・アスペクト・モダリティに関する国際学会(ピサ高等師範学校・イタリア)や、文法と語用論の関係に関する国際ワークショップ(筑波大学)で発表する予定である。また、渡邊がフランス語の時制・モダリティ・アスペクトの専門家を招聘し、講演会を開催する予定である。
さらに、本課題の研究成果は、随時、口頭発表や論文掲載という形で発表していく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] いわゆる伝聞の「そうだ」について2014

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      文藝言語研究:言語篇

      Volume: 65 Pages: 19-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Unified Model of Tense and Modality and the Three-Tier Model of Language Use2013

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Journal Title

      Tsukuba English Studies

      Volume: 32 Pages: 29-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the So-Called Future-Progressive Construction2013

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Journal Title

      English Language and Linguistics

      Volume: 17-3 Pages: 391-414

    • DOI

      10.1017/S1360674313000099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主語不一致のジェロンディフについて2013

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      文藝言語研究:言語篇

      Volume: 64 Pages: 95-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Les termes d'auto-de'signation en japonais : un cas de polyphonie2013

    • Author(s)
      Junya Watanabe
    • Journal Title

      外国語教育論集

      Volume: 36 Pages: 38-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Comparative Analysis of Some Differences in the Use of the 'Future' Tense in English and French

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Organizer
      Association Francaise de Linguistique Cognitive 5
    • Place of Presentation
      University of Lille III (France)
  • [Presentation] 主語不一致のジェロンディフについて

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Organizer
      日本フランス語学会第284回例会
    • Place of Presentation
      跡見学園女子大学
  • [Presentation] Ge'rondif non-core'fe'rentiel

    • Author(s)
      Junya Watanabe
    • Organizer
      La transgression : de l'e'mancipation a` la progression
    • Place of Presentation
      Universite' Catholique de l'Ouest (France)
  • [Presentation] 主語不一致のジェロンディフについて

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Organizer
      福岡大学言語学講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Invited
  • [Presentation] フランス語の主語不一致のジェロンディフについて

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Organizer
      関西フランス語研究会:英仏対照ミニ・シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西大学
  • [Book] フランス語の時制とモダリティ2014

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      早美出版社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi