• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

多言語社会における国際共通言語としての英語コミュニケーション標準の構築

Research Project

Project/Area Number 24520552
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

生田 祐子  文教大学, 国際学部, 教授 (50275848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 礼子 (高橋 礼子)  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 講師 (30613913)
Keywords共通言語としての英語 / リンガフランカとしの英語 / 英語コミュニケーション
Research Abstract

共通言語としての英語(ELF=English as Lingua Franca)に関して、国際理解と言語の役割、東アジア地域における言語選択、異文化コミュニケーション理論に焦点を当て、次の文献研究と関連調査とプロジェクトを実施。
文献研究:
1. ユネスコ、欧州評議会が提唱する多言語主義と、その政策実践である複言語主義が目指す多民族共生と国際理解教育。2. グローバルに人と情報が移動する際に付随する言語の拡散と融合。その過程で個人がグローバル社会に繋がるための言語選択。3. Bhaha(1994)のHybridity、Third Space(第3の空間)理論やPhipps(2013)のIntercultural Ethics(異文化間倫理)を参考にし、ポストコロニアルを越え、共存するための言語観に基づく言語意識。
調査プロジェクト:
1. Communication Logic(対話ロジック)(Ikuta & Takahashi, 2010)についての研究方法を再度検討し、ケーススタディとして、国連機関従事経験者に対するSemi-Structured Interviewによる質的調査を実施。2. 上記の研究成果は、2014年AILA(世界応用言語学会)年次大会の研究発表に採択され、8月にオーストラリアブリスベンで発表予定。3. ELFの現場観察を目的とし、ブリヤート大学(ロシア)に加えて、The Hong Kong University of Science and Technology(中国)のテレビ会議システム(一部Skype使用)による交流実験授業を実施。4. 関連の研究を、The 19th Conference of the International Association for World Englishes(IAWE) 米国アリゾナ州立大学にて発表。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2013年度に予定していたインタビュー調査の実施が、研究代表者と共同研究者とも、勤務校の様々な要因により、調査を実施する時間確保が困難な状況であった。そのために、研究計画は予定よりやや遅れている。しかし、研究方法、調査項目、調査対象者については、当該年度に実施した文献調査を反映しながら再検討することができ、実質的な研究成果に結びつくことが期待される。

Strategy for Future Research Activity

これまで「標準」を研究目的の概念として調査と分析を試みたが、結果として国際機関従事者の「言語意識」に関する興味深いデータが集まっている。2014年度の本調査では、インタビューの手法を点検しながら(Semi-Structured Interview)、10年以上国際機関に従事者に対する調査を、以下の内容に基づいて継続する。調査結果は、QDA(質的データ解析)ソフトウエアを用いて分析し、ケーススタディとして研究結果をまとめ、関連の国際ジャーナルへ投稿する予定である。
1. 国連関連機関の多言語社会において、共通言語として英語(ELF)コミュニケニーションの課題は何か。
2. 共通言語としての英語(ELF)を使用する話者間に存在する言語文化、価値、社会通念は何か。
3. 共通言語としての英語(ELF)を資料する話者間に求められるまたは共有すべき対話ロジックとは何か。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

共同研究者の高橋礼子(学習院女子大学専任講師)が育児休暇中であり、研究調査のための出張などが実施できなかった。
1. International Association of Applied Linguistics (AILA World Congress 2014)で研究発表出張旅費(高橋礼子)
2. 調査に伴う出張旅費(生田祐子、高橋礼子)

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] A Study of Expected Standards of ELF Communication for International Communities2014

    • Author(s)
      Yuko Ikuta and Reiko Takahashi
    • Organizer
      International Association of Applied Linguistics(AILA World Congress 2014)
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      20140810-20140815
  • [Presentation] Enhancing Intercultural Awareness using English as Lingua Franca: linking students in Kosovo and Japan

    • Author(s)
      Yuko Ikuta
    • Organizer
      International Association of World Englishes
    • Place of Presentation
      Arizona State University, USA
  • [Presentation] 英語はアジア共同体のリンガフランカとなり得るのか。

    • Author(s)
      生田祐子
    • Organizer
      東アジア関係史「アジア統合のための国際理解教育」
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Invited
  • [Presentation] Multilingualism and the Role of Lingua Franca

    • Author(s)
      生田祐子
    • Organizer
      Contemporary Higher Education
    • Place of Presentation
      秋田教養大学
    • Invited
  • [Book] 現代の東西文化交流の行方III-異文化と異言語の壁を破る資源説2014

    • Author(s)
      生田祐子(吉村耕治編)
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      大阪教育図書

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi