2015 Fiscal Year Annual Research Report
英語学習者の母語の韻律特性が英語の強勢パターンの知覚判断に及ぼす影響
Project/Area Number |
24520558
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
菅原 真理子 同志社大学, 文学部, 准教授 (10411050)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 英語の語強勢 / 日本語のアクセント / 外国語音声の知覚 / 母語の影響 / 英語母語話者 / 日本語母語話者 / 韓国語母語話者 / 英語学習者 |
Outline of Annual Research Achievements |
TRANSplantやtransPLANTやのように、第一強勢と第二強勢の位置が入れ替わることで、名詞(強弱)と動詞(弱強)が交替する二音節語が、ピッチ情報で区別できなくなるように音声合成された刺激を聞かせた場合、英語母語話者は元の強勢パターンに関わらず、強弱パターンと判断しがちなのに対し、日本語母語話者の英語学習者は弱強パターンと判断する比率が高まることが、研究代表者の過去の研究において分かっている。これを受け、本研究では、日本語話者は、L1において無標なアクセント位置、すなわち「うしろから三つ目のモーラ」を、上記に挙げたような英語(L2)の単語を刺激として聞く際にも、語強勢の位置と判断してしまうという仮説を検証した。上記のような強勢位置交替で品詞交替がおこる英単語の多くは、語末音節が超重音節(3モーラ音節)から成立しており、これらの単語において「うしろから三つ目モーラ」は語末音節の核である母音に相当し、よってそこに語強勢があると判断してしまうという仮説である。これを検証するために、日本語母語話者と英語母語話者のみならず、韓国語ソウル方言母語話者も被験者として知覚実験を行った。韓国語ソウル方言には語レベルで弁別的に機能するアクセントや強勢はなく、本仮説は同じ英語の刺激を聞いて語強勢位置を判断する際、韓国語ソウル方言話者には日本語母語話者のような弱強偏向は現れないと予測する。この知覚実験の結果、英語母語話者には強弱偏向も弱強偏向もなかったのに対し、日本語話者と韓国語ソウル方言話者の両者には弱強偏向が観察された。しかし、この弱強偏向の度合いは、統計的に有意に日本語話者の方が韓国語話者よりも強く、上記の仮説と矛盾しない結果となった。この結果は、L1の語アクセントの分布といった文法的知識がL2の語強勢位置の判断に影響を及ぼす可能性を示唆しており、今後さらにこの点について検証をしていく。
|
Research Products
(2 results)