• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

研究室コミュニケーションの円滑化をめざす日本語会話教材開発

Research Project

Project/Area Number 24520561
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

山路 奈保子  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40588703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) アプドゥハン 恭子  九州工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00184630)
因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本語教育 / 会話教材 / 研究留学生
Outline of Annual Research Achievements

試作教材改良版による試験授業の実施と教育効果の検証:平成25年度に作成した日本語会話教材の改良版を用いて試験授業を行い、教室活動の観察、受講学生のインタビューテスト、ならびに教材に対する評価を問う記入式のアンケート及び聞き取り調査を実施した。平成25年度のインタビュー調査から、学生同士の会話に現れる口語的表現を理解したいというニーズが高いことが判明していたため、平成26年度の試験授業では、導入する表現に関連する口語的表現の紹介をより多く取り入れた。しかし、試験授業後の聞き取り調査では、モデル会話自体がほとんど丁寧体であることに対する不満が多く聞かれた。
自律学習支援のあり方の検討:前年度実施の聞き取り調査から、自習のための資料や課題、副教材へのニーズが高いことが判明していたため、自律学習支援のあり方を検討するため、受講学生および受講経験者の学生を対象に、具体的な自主学習の様相と支援ニーズを探るインタビュー調査を行った。
教材最終版の作成:上記の調査に基づき、試作教材に改良を加え、印刷・製本した。主な改良点は以下の通りである。1)モデル会話の一部を普通体によるものに変更した。また、全体的に、縮約形や口語的表現を多く取り入れ、話し言葉としてより自然に感じられるよう改めた。2)モデル会話やタスクにおいて、場面の理解の助けとなるイラストを追加した。3)教室外での学習を促進するタスクを追加した。さらに、モデル会話と例文について、従来の英語・中国語に加え、タイ語翻訳版も作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教材本体については、当初の計画通り、試作教材からさらに改良版を作成し、教育効果の検証を2度にわたって行い、最終版を作成することができた。ただし、当初計画にあった教師用指導書は作成途上である。

Strategy for Future Research Activity

教師用指導書の作成を完了する。
ニーズの多い韓国語翻訳を作成するとともに、中国語、タイ語翻訳の点検を行う。

Causes of Carryover

試験授業を行い教育効果を検証した結果、部分的に大幅な見直しを行う必要が生じ、教材本体の作成に時間を要したため、翻訳作業に若干の遅れが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

韓国語版作成と中国語翻訳、タイ語翻訳のチェックの謝金として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 日本で学んだ工学系研究者の帰国後の日本語使用2015

    • Author(s)
      アプドゥハン恭子
    • Organizer
      アカデミックジャパニーズ研究会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 母語話者が知っていて学習者が知らないこと、母語話者も学習者も知らないこと2014

    • Author(s)
      因京子
    • Organizer
      韓国日語教育学会第26回国際学術大会
    • Place of Presentation
      培花女子大学校(ソウル,韓国)
    • Year and Date
      2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 自律的学習スタイルを獲得する上で学習者が抱える問題―日本語学習者へのインタビュー調査から―2014

    • Author(s)
      高木佳奈・山路奈保子
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 日本で学んだ工学系研究者に対する帰国後調査 ―日本語獲得の意義について―2014

    • Author(s)
      アプドゥハン恭子
    • Organizer
      2014年日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学(シドニー、オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Book] 研究留学生の日本語会話(改訂版)2015

    • Author(s)
      山路奈保子・因京子・アプドゥハン恭子
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      室蘭工業大学国際交流センター

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi