• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

研究室コミュニケーションの円滑化をめざす日本語会話教材開発

Research Project

Project/Area Number 24520561
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

山路 奈保子  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40588703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) アプドゥハン 恭子  九州工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00184630)
因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords研究留学生 / 研究室コミュニケーション / 初中級レベル会話
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、研究留学生が他の研究室成員との間で日本語による円滑なコミュニケーションを行うことを支援する教材を開発しその効果を検証した。研究室におけるさまざまな場面の会話データを収集し、併せて留学生およびその指導教員を対象に研究活動における日本語ニーズに関するインタビューを実施した。これらのデータを分析した結果を基に、試作教材を作成した(平成24年渡)。作成した教材を用いて試験授業を行い、教育効果の検証を行った。教室活動の観察、受講学生のインタビューテスト、ならびに教材に対する評価を問うアンケート調査及び聞き取り調査を実施した。インタビューテストの結果からは、受講学生が教材により学習したさまざまな表現を適切な文脈で使用していることがわかった。また教材評価アンケートでは、1)学生同士の会話で耳にする口語的表現をより理解できるようになりたいというニーズが高いこと、2)とくに非漢字圏の学生の場合、語彙の理解が追いついていない場合があること、3)自習するための資料や課題、副教材への要望が高いことなどが判明した。これらの調査に基づき、試作教材に改良を加えたものを作成し、印刷・製本した(平成25,26年度)。完成した教材を元に、当初から作成していた英語版・中国語版に加えてタイ語版、韓国語版を作成するとともに、受講学生への聞き取り調査で要望の多かった語彙リストも作成し、受講学生の自律的な学習をより支援できる教材へとさらなる改良を行った(平成27年度)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 英語で研究活動を行う留学生・研究者のための「サバイバル日本語」-シラバス再構築に向けて-2016

    • Author(s)
      山路奈保子,因京子,アプドゥハン恭子
    • Organizer
      専門日本語教育学会第18回研究討論会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-04
  • [Presentation] 口頭運用能力の差をもたらす環境的要因の分析-日本語コース終了後の研究留学生を対象とした追跡調査—2015

    • Author(s)
      高木佳奈,山路奈保子
    • Organizer
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi