• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

東日本大震災後のアジア諸国の日本イメージと関連要因の研究

Research Project

Project/Area Number 24520569
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

加賀美 常美代  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (40303755)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords異文化理解 / 異文化間コミュニケーション / 日本イメージ / 異文化間コンフリクト / 韓国;中国;台湾 / 価値観
Research Abstract

昨今、東日本大震災、放射能汚染、長期の経済不況等、アジア諸国の日本イメージに影響を与える社会環境的事象が多発しており、ここ数年で日本イメージは変化がみられることが推測される。本研究では東日本大震災以降、韓国在住の上級日本語話者がどのような日本イメージを持っているか質的に検討することを目的とした。方法は2012年9月中旬に21歳-28歳の韓国在住上級日本語話者14名を対象に、20答法により日本イメージを最大20個まで記入するように求めた。各回答に基づき記入の理由や背景を明らかにするため、面接調査を実施した。20答法で得られた対象者の回答264例をKJ法で分類した結果、16の大カテゴリーが生成された。「大衆文化の豊かさ」が最も多く、次いで「日本社会・日本人気質への好意的理解」「歴史・政治」「地震・放射能」「人間関係困難」などであった。これらのカテゴリーを肯定、否定、中立に分類した結果、肯定が過半数を占め、否定が4割、中立・不詳が1割未満となった。2006年に実施した加賀美・守谷他(2008)の調査と類似したカテゴリーは、「社会的環境整備」「食文化の豊かさ」「地理・自然環境」「大衆文化の豊かさ」「歴史・政治」「伝統の継承重視」「経済・産業の発展」「現代社会事情」であった。一方、本調査で抽出された特徴的なカテゴリーで肯定的なものは「日本社会・日本人気質への好意的理解」「多様性受容」「日本への親近感」「世界からの期待・国際的存在感」であり、否定的なものは「人間関係困難」「日本社会・日本人気質への違和感」「地震・放射能」「経済の衰退」であった。これは本対象者の多くが留学体験や日本人の友人、日本に高い関心と豊富な知識を有していることを示している。「地震・放射能」「経済の衰退」は従来見られなかった否定的イメージで、震災、原発事故、経済の低迷等、近年の日本の情勢を反映したものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.韓国での上級日本語話者14名を対象に面接調査が実施できたこと
2.日本に在住する韓国、中国、台湾出身の留学生にも面接調査ができたこと
3.質的分析に足るデータ収集が終えることができ、それらの内容分析も順調に行われていること
4.韓国におけるwebによる質問紙調査も実施できたこと、
以上の点でおおむね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

1.質的分析結果について6月に学会発表を行う。
2.韓国で実施した質問紙調査の統計的分析を進める。
3.論文化の準備を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.台湾におけるwebによる質問紙調査の実施
2.データ入力とデータ分析
3.共同研究者、研究協力者との分析、打ち合わせ
4.学会発表のための交通費
5.関連図書など

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大学生の教育価値観の国際比較-7カ国・地域の質問紙調査から2013

    • Author(s)
      加賀美常美代
    • Journal Title

      人文科学研究

      Volume: 9 Pages: 157-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生の一般的価値観の国際比較-Shwartzの価値尺度を用いた7カ国・地域の質問紙調査2013

    • Author(s)
      加賀美常美代
    • Journal Title

      留学生交流・指導研究

      Volume: 15 Pages: 21-34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災後のアジア諸国の日本イメージと関連要因2013

    • Author(s)
      加賀美常美代・守谷智美・岡村郁子・岩井朝乃・小松翠・岡村佳代・黄美蘭・田中詩子・西澤真奈未
    • Organizer
      異文化間教育学会第34回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      20130607-20130609
  • [Presentation] 韓国における教育価値観の年代間比較2012

    • Author(s)
      加賀美常美代・岡村佳代・朴エスター
    • Organizer
      異文化間教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Year and Date
      20120608-20120610
  • [Book] 多文化社会における偏見・差別-形成のメカニズムと低減のための教育2012

    • Author(s)
      加賀美常美代・横田雅弘・坪井健・工藤和宏編著
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi