• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

日本語教育史のコンテンツの再構成と史料公開に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24520572
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小川 誉子美  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (50251773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河路 由佳  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (00272641)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords日本語教育史 / ホームページ作成 / 研究資料 / 研究テーマ / デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

日本語の学習や教育は古くから各地で展開され、その史実の中には今日の日本語教育や国際文化交流の抱える課題に示唆を与えるものも多い。資料のデジタルデータ化が進み、多様な資料に容易にアクセルできるようになった現在、日本語教育史は、新たな成果が大いに期待できる分野である。本課題では、日本語教育史への関心を促すために、前科研での課題『日本語教育史テキスト作成に向けた基礎的研究』に続き、より具体的な情報を広く届けるために、『日本語教育・学習史のホームページ』を作成した。ここでは、本領域の研究に不可欠な資料情報をはじめ、研究テーマの具体例と先行研究に関する情報を掲載した。日本語教育史は、複数の隣接領域に関わる学際的な領域であるということ、日本語教育が世界各地で実施されているという現状を踏まえ、テーマ例や参考文献を広い範囲から選択した。この一部は、本課題代表者の授業で試行したものである。なお、資料の一つとして、日本語教育史研究資料国語文化研究所編『コトバ』の「外地版」「コトバ情報」をデジタルデータ化し、本ウエブ上に掲載するとともに、冊子を作成した。
情報の公開にあたり、日本語教育学を志す中国人留学生が多いことを考慮し、中国語版も掲載した。当分野は、国内外の教員や学習者、国際交流事業関係者のほか、日本語話者一般の間においても、潜在的な関心は高いものと推測される。なお、コンテンツの拡充や表示の多言語化は課題終了後も継続的に行っていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 新聞が報じた日本語教育―日露戦争前後の極東ロシア―2014

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 2 Pages: 27-33

  • [Journal Article] ラムステッドと日本語学者たち―フィンランド側の資料をもとに―2014

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Journal Title

      ユーラシア都市文化叢書2 沿バルト海の都市-ヘルシンキ、サンクト・ペテルブルグ、ベルリン-

      Volume: なし Pages: 3-18

  • [Journal Article] 漢字知識の活かし方―草創期来日外国人の漢字使用―2014

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Journal Title

      総合学術学会誌

      Volume: 13 Pages: 3-9

  • [Journal Article] 戦時下日本発信の「やさしい日本語」から学べること―国際文化振興会『日本のことば』と『NIPPONGO』―,2014

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      言葉と文字

      Volume: 3 Pages: 75--82

  • [Journal Article] 学習者・教師の「語り」を聞くということ―「日本語教育学」が「学」であるために2014

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      リテラシーズ

      Volume: 14 Pages: 29-44

  • [Presentation] Research sources on language teaching and politics:Japanese language education in pre-war Europe2015

    • Author(s)
      OGAWA,Yoshimi
    • Organizer
      Study posibilities on and in Japan
    • Place of Presentation
      University of Helsinki
    • Year and Date
      2015-05-11
    • Invited
  • [Presentation] ロシア・イギリスの対日政策と日本語教育ー20世紀初頭の報道記事から2014

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Organizer
      日本総合学術学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学CICキャンパスイノベーションセンター
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 西洋人の日本語研究と中国2014

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Organizer
      大連理工大学日本語学科講演会
    • Place of Presentation
      大連理工大学
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Invited
  • [Book] ドナルド・キーン わたしの日本語修行2014

    • Author(s)
      ドナルド・キーン 河路由佳
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      白水社
  • [Book] 中島敦「マリヤン」とモデルのマリア・ギボン2014

    • Author(s)
      河路由佳
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      港の人
  • [Remarks] 日本語教育・学習史のホームページ

    • URL

      http://ynu-isc-kokusai.jimdo.com

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi