• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

異文化間能力育成を目指した日本語教師養成と海外日本語学習者のオンライン協働学習

Research Project

Project/Area Number 24520592
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

北出 慶子  立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清田 淳子  立命館大学, 文学部, 教授 (30401582)
坂本 利子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90331115)
Peterson Mark  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (90361732)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords異文化接触 / 状況的学習論 / アイデンティティ / 主体性 / 日本語教師 / 外国語学習者 / 変容と成長 / 共修
Outline of Annual Research Achievements

異文化接触が日本語教師および外国語学習者の成長にどのように関係しているのか、またその点を研究で明らかにするためのアプローチや研究手法について取り組んだ。まず、アプローチについては、状況的学習論、活動理論、アイデンティティ研究の観点を取り入れた社会文化的アプローチにを用いることで異文化という社会文化的側面と主体の成長の関係を分析することができることを示唆した。次に研究手法については、昨年に引き続きTEA(複線径路・等至性アプローチ)という文化心理学で開発された手法を用いることで異文化接触を通した主体の成長プロセス、および社会文化的要因を通した主体性の芽生えを提示することができることが明らかになった。これらのアプローチと研究手法を取り入れることで異文化接触を単なる個人の認知過程の分析に留まらない成長として研究し、国際学会での発表、および論文も新たに掲載が決まった。
また、異文化接触からの学びを正課授業で取り入れるべく、共修カリキュラムの開発および研究会での発表にも取り組んできた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Do experiences of teaching abroad impact identity transformation in second-language teachers?2016

    • Author(s)
      Keiko Kitade
    • Journal Title

      ISLS Readings in Language Studies

      Volume: 6 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Should I have chosen an English speaking country, instead?2016

    • Author(s)
      Keiko Kitade
    • Organizer
      International Society for Language Studies
    • Place of Presentation
      Ilinoi State University, Normal, Illinois, USA
    • Year and Date
      2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:  Case studies on implementation of co-learning in Japan2016

    • Author(s)
      Keiko Kitade & Natsumi Onaka
    • Organizer
      Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:Working towards the Development of Pedagogy
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グローバル人材育成と共修2016

    • Author(s)
      北出慶子
    • Organizer
      文化交流科目を考えるシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-02-28
    • Invited
  • [Presentation] キャンパスアジアの学び―外国語教育の観点から―2015

    • Author(s)
      北出慶子
    • Organizer
      キャンパスアジア リーダーズフォーラム
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-28
    • Invited
  • [Presentation] ネイティブ日本語教師の海外教育経験は、教師成長に繋がるのか2015

    • Author(s)
      北出慶子
    • Organizer
      日本語教育学会 秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Remarks] TEA(複線径路・等至性アプローチ)と言語学習・言語教育

    • URL

      http://teakotoba.wikispaces.com/home

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi