• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

モバイル端末で稼働する音声認識システムを活用したドイツ語発音自律学習環境の構築

Research Project

Project/Area Number 24520618
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岩居 弘樹  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (20213267)

Keywords音声認識 / ドイツ語 / 発音練習 / アクティブラーニング / モバイル端末 / 自主学習
Research Abstract

今年度は初年度に引き続き、ドイツ語初級クラスでモバイル端末の音声認識システムを用いた発音学習・発音指導を行うためのデータ収集を行った。データ分析の結果、ドイツ語初学者が高い確率で正しく認識されることができるテキストと、正しく認識されることが難しいテキストのパターンがあることが明確になった。また初年度と同様、教員の指導だけではなく、学習者自身の試行と考察により発音が改善されるというケースが多数見られた。授業実践でとりわけ顕著だったのは、学生のモティベーションの変化である。音声認識アプリと合成音声(Text to Speech)アプリの併用で、学生が自主的に積極的かつ長時間にわたり発音練習をするようになった。さらにオンライン・テキストデータベースの活用によりドイツ語表現の検索が手軽にできるようになったこと、ビデオ撮影アクティビティの併用による成果発表など、外国語教育の新しい方向性が見えてきている。
一方、音声認識システムを使った発音練習の問題点も明らかになってきた。音声認識サービスの特性上単語単体での認識は難しいことが多いため、ミニマルペアによる練習はできない場合が多い。また、文中に不正確な発音の語があった場合でも文として正しく認識されるケースも見られるため、指導の際に注意が必要である。
本年度は外国語教育メディア学会やPaperless Conferenceで当該研究についての経過報告を行ったほか、ドイツ、ゲーテ・インスティトゥート主催の国際シンポジウムやでの基調講演、中国語教育学会での招待講演などでも音声認識サービス活用の可能性を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

学生が学習したドイツ語を音声認識システムを利用して発音チェックを行い、その認識データを収集・分析した結果、ドイツ語初学者が高い確率で正しく認識されることができるテキストと、正しく認識されることが難しいテキストのパターンがあることが明確になった。さらに、オンライン・テキストデータベースの活用とビデオ撮影アクティビティの導入により、音声中心の外国語学習に新しい方向性が見え、実証実験を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

発音トレーニングナビゲータを構築して発音学習の半自動化を目指し、これに加えて、学習者のモチベーションの向上と事項修正の可能性に重点を置き、研究代表者が実施してきたビデオ撮影アクティビティと組み合わせた授業法の提案を行う方向で研究をまとめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していた海外調査が都合により取りやめとなったため
前年度に実現できなかった音声認識サービス利用に関する専門家、実践者へのインタビューや当該研究のレビューのための国内ないし海外渡航費として使用する

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] iPadを活用した学生によるビデオ撮影2014

    • Author(s)
      岩居弘樹
    • Journal Title

      中国語教育

      Volume: 12 Pages: 38-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音声認識アプリを用いたドイツ語発音学習の実践と検証2014

    • Author(s)
      岩居弘樹
    • Journal Title

      大阪大学高等教育研究

      Volume: 2 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学習者によるマルチメディアを使ったアウトプット「iPad を活用した学生によるビデオ作成」

    • Author(s)
      岩居弘樹
    • Organizer
      中国語教育学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Invited
  • [Presentation] 音声認識サービスを活用したドイツ語発音練習実践

    • Author(s)
      岩居弘樹
    • Organizer
      外国語教育メディア学会
    • Place of Presentation
      文京学院大学
  • [Presentation] 話して覚えて振り返る 携帯情報端末を活用した外国語アクティブラーニングの一例

    • Author(s)
      岩居弘樹
    • Organizer
      国立大学図書館協会「携帯情報端末で広がる図書館サービス」
    • Place of Presentation
      滋賀医科大学
    • Invited
  • [Presentation] HARD FUN. Deutschlernen mit iPad

    • Author(s)
      Hiroki Iwai
    • Organizer
      Zukunft des Lernens: Wie digitalisiert sich Bildung?
    • Place of Presentation
      Goethe Institut Tokyo
    • Invited
  • [Presentation] iPadを活用した外国 語ビデオ撮影プロジェクト ~ドイツ語 初級クラスの成果と 「多言語演習」への 応用

    • Author(s)
      岩居弘樹
    • Organizer
      Paperless Conference
    • Place of Presentation
      神田外語大学
  • [Book] 最新ICTを活用した私の外国語授業2014

    • Author(s)
      吉田晴世・野澤和典
    • Total Pages
      227 (142-154)
    • Publisher
      丸善プラネット

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi