• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

英語科学論文読解作成支援のためのコーパス作成およびコロケーションの研究

Research Project

Project/Area Number 24520655
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

清水 眞  東京理科大学, 理学部, 教授 (50187465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 真樹  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50358884)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords学術目的の英語 / コロケーション / パターン / コーパス / 能動態と目的語 / 受動態と主語 / 物理化学と化学 / 自動抽出
Research Abstract

研究実施計画において10本コーパスの編纂を行うという計画を立てていたが、計画通り10本のコーパスを編纂できた。最終目的の30本中1/3の目的が達せられた。ただし、初年度に、経営学、数学分野のコーパスを編纂するとしていたが、経営学はコーパスより省き、数学はH25年度編纂することとした。代わりに、H24年度は理学、工学より学術誌10誌を選び、コーパスを編纂した。
研究計画どおり、コロケーションの抽出と分析を行った。 主に、物理化学、化学の論文誌のコーパスから、能動態の他動詞と目的語、主語と受動態の他動詞コロケーションを自動抽出、分析した。目的語、主語は意味により12範疇に分類した。以下の事実が判明した。
物理化学の能動態の他動詞のうち頻出するものは、化学の能動態の他動詞のうち頻出するものとかなり一致しており、目的語として他動詞と共起する名詞の頻度が高いのは、物理化学と化学の間でかなり一致している。受動態の場合も、物理化学の学術誌に頻出するものは、化学の学術誌に頻出するものとかなり一致しており、主語として他動詞と共起する名詞の頻度が高いのは、物理化学と化学の間でかなり一致している。
物理化学および化学誌の能動態の他動詞とその目的語、受動態の他動詞とその主語のコロケーションリストを作成した。物理化学の能動態のリストには1046タイプ、物理化学の受動態のリストには786タイプ、化学の能動態のリストには1036タイプ、化学の受動態のリストには1035タイプのコロケーションが掲載されている。研究代表者のウェブページ上http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/makoto/で公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画において、コロケーションの抽出と分析および5-gramデータの抽出と分析を行うとしていたが、5-gramデータの抽出と分析は中止した。5-gramデータが少なすぎるためである。また、4-gramデータの自動抽出、分析は先行研究でしばしば行われている。3-gramデータはデータが莫大であるため、自動抽出は可能でも、人手による分析が困難である。
そのためコロケーションの抽出と分析に絞ることとなった。コロケーションの抽出は自動的に行うことができるが、分析は人手で行わなければならない。想定したよりも長い期間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

H25年度も10本のコーパスの編纂を予定している。理学、工学より学術誌各5誌、計10誌を選び、コーパスを編纂する。
それぞれのコーパスより、能動態の他動詞と目的語、主語と受動態の他動詞コロケーションを自動抽出、分析する。目的語、主語は意味により12範疇に分類する。他動詞は7範疇に分類する。共起の傾向を調査する。コロケーションリストを作成し、公開する。専門分野の研究者にリストを使用してもらい、アンケートを実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度もコーパスの編纂のため、アルバイト料を50万円計上している。成果を発表する学会出席のため海外、国内の旅費を計上している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 英語科学論文中の能動態および受動態の他動詞+名詞コロケーションリスト2013

    • Author(s)
      清水眞、村田真樹
    • Organizer
      言語処理学会第19回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130313-20130315
  • [Presentation] Passive and active voices in scientific papers2012

    • Author(s)
      Makoto SHIMIZU and Masaki MURATA
    • Organizer
      AsiaTEFL 2012
    • Place of Presentation
      New Delhi, India
    • Year and Date
      20121004-20121006
  • [Remarks] 東京理科大学コロケーションリスト

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/makoto/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi