• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

モンゴルにおける地図作成とガバナンス

Research Project

Project/Area Number 24520724
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

二木 博史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 明  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (90376830)
Keywords地図 / モンゴル / ガバナンス
Research Abstract

8月に研究代表者・分担者が清代、独立モンゴル王国時代のトゥシェート・ハン・アイマグ中旗の地図に記録された情報のうち、東部地域、すなわち旧セツェン・ハン・アイマグと境を接する地域(現在のトゥブ県とヘンティー県の境界の地域)の境界オボー(境界標識)、同旗の中心寺院たるズーンフレー寺址、同旗と清朝の特別な関係を象徴的にしめす康熙帝の公主の陵墓の現地調査を実施した。探査をめざした4ヶ所の境界オボーのうち、3ヶ所については、古地図の記載、境界報告書(nutug-un cese)の記述、GPSデータの比較により、ほぼその場所を同定することに成功した。行政組織の変遷にともない、地理的特徴の利用のしかたが若干かわったことが、わかった。
現地調査のあと、モンゴル国立図書館で、トゥシェート・ハン・アイマグ中旗の3種類の境界報告書(1800年代、1910年代、1920年代)を精査し、清の嘉慶時代には、上記調査地のオボーはまだ設置されず、ヘルレン河が境界になっていた等の基本的な情報をえるとともに、境界報告書が、中旗のなかに位置した寺院都市イフフレー(現在のウランバートル)と中旗の関係をあきらかにするための基本的史料として利用しうることを確認した。本調査の中間報告「モンゴルで境界オボーをさがす―旧トゥシェート・ハン・アイマグ中旗現地調査報告」を『日本とモンゴル』127号(2013年)に掲載した。
モンゴルがわの研究協力者と2014年にウランバートルで開催する地図・地名研究の国際シンポジウムのうちあわせをおこない、科学アカデミー歴史研究所、文化財保護センターとの共催で8月に実施することをきめた。
東京外国語大学から出版された『画像史料論』(2014年)にモンゴルの古地図の変遷、政府の支配と地図製作の関係にかんする論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2013年度には清代、モンゴル王国時代に存在した特定の旗(ホショー)で現地調査を実施できた。この旗は、現在のモンゴルの首都ウランバートルをその領域にふくむ重要な地域であり、清代には特別な政治的、経済的、文化的、宗教的な機能をはたしていた。その意味で、本研究課題の中心的なテーマである地図作成と政治的支配の関係を研究するうえで、もっとも条件に適合した地域のひとつといえる。
現地調査は、境界オボー(境界標識)がたてられた場所の同定と旗の中心寺院の寺址の調査等を目的としたが、その目的はおおむね達成されたし、中間報告を刊行することもできた。
次年度(最終年度)に予定されている国際シンポジウムについての具体的な準備がなされ、国際的な場で本研究課題の成果を検証することが可能になった。
これまでの、研究成果の一部が正式な出版物として刊行された。

Strategy for Future Research Activity

20世紀のはじめのモンゴルにおける権力構造の変化が地図の作成にあたえた影響を実証的に研究するという基本的な方針を維持する。ウェブ上でも公開されているベルリン国立図書館に所蔵されている地図を十分に活用しつつ、モンゴルの国立図書館、国立文書館に所蔵される地図、関連文書の精査をつづける。
研究成果を公表し、またモンゴル、中国やその他の国の研究者と意見の交換をするため、国際会議を開催し、論文集を出版する。
これまで収集した史料を整理したうえで、資料集として出版する準備をおこなう。
研究成果のネット上での公開を継続する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していた地図関連文書(モンゴル国立図書館所蔵)の複写がまにあわなかったため。
地図関連文書(モンゴル国立図書館所蔵)の複写費用として使用。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 山縣大尉の外モンゴル調査と軍用地図2014

    • Author(s)
      二木博史
    • Journal Title

      画像史料論

      Volume: 1 Pages: 254-257

  • [Journal Article] 地図の描き方と統治の手法―モンゴルの古地図をめぐって2014

    • Author(s)
      上村明
    • Journal Title

      画像史料論

      Volume: 1 Pages: 236-253

  • [Journal Article] モンゴルで境界オボーをさがす―旧トゥシェート・ハン・アイマグ中旗現地調査報告2013

    • Author(s)
      二木博史
    • Journal Title

      日本とモンゴル

      Volume: 127 Pages: 67-82

  • [Journal Article] 清代にモンゴル人僧侶にあたえられた度牒について2013

    • Author(s)
      二木博史
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 87 Pages: 1-19

  • [Journal Article] Javzundamba khutagtyn mongol namtryn togsgoliin yorool2013

    • Author(s)
      Futaki Hiroshi
    • Journal Title

      Shinjlekh ukhaan amidral

      Volume: 330 Pages: 69-71

  • [Journal Article] 土地制度の歴史と現在2013

    • Author(s)
      上村明
    • Journal Title

      モンゴル 草原生態系ネットワークの崩壊と再生

      Volume: 1 Pages: 316-338

  • [Journal Article] モンゴルの牧畜におけるコモンズ2013

    • Author(s)
      上村明
    • Journal Title

      モンゴル 草原生態系ネットワークの崩壊と再生

      Volume: 1 Pages: 591-613

  • [Presentation] Javzundamba khutagtyn mongol namtryn togsgoliin yorool2013

    • Author(s)
      Futaki Hiroshi
    • Organizer
      International Conference “Textual Studies of Mongolian Literature”
    • Place of Presentation
      モンゴル伝統医学博物館
    • Year and Date
      20130821-20130822
  • [Presentation] モンゴルの古地図と清朝のモンゴル支配2013

    • Author(s)
      上村明
    • Organizer
      日本モンゴル学会
    • Place of Presentation
      大正大学
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Book] Mongolyn niigem soyolyn tovchoon2013

    • Author(s)
      T.Monkhtsetseg, H.Futaki
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      Soyombo printing

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi