• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

帝政期ドイツにおけるトランスナショナルな人的移動とジェンダー秩序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24520729
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

日暮 美奈子  専修大学, 文学部, 教授 (30384671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 進史  駒澤大学, 経済学部, 准教授 (30447312)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsトランスナショナル史 / ジェンダー史 / ドイツ史 / 人の移動 / グローバリゼーション / 帝政期ドイツ / 近代史
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、グループメンバーが当初の研究計画を順調に遂行できたため、予定以上の成果を上げることができた。まず、2014年6月1日に第1回の会合を開き、本年度の活動を確認した。打ち合わせの結果、追加の在外調査を行わず、本研究計画への助言を依頼する予定であった、ベルリン自由大学のゼバスティアン・コンラート教授を日本へ招聘し、メンバーのみの非公開ワークショップとコンラート氏による公開講演会を開催することを決定した。
本年度前半は、個々のメンバーがそれぞれの研究課題を進めつつ、上記の企画の実現に向けて尽力した。そして、2015年1月24日午前にラウンドテーブルと同日午後の公開講演会を開催することができた。ラウンドテーブルでは、コンラート教授を囲み、グループメンバーがそれぞれ研究計画を発表し、議論を交わした。それに続いて、西洋近現代史研究会および現代史研究会も共催団体となった公開講演会で、コンラート教授は「グローバル・ヒストリーのなかの啓蒙」と題した講演を行い、森田直子氏(立正大学)およびグループメンバーである鈴木楠緒子氏のコメントを得た。
最後に、2015年3月27日にウェブ上で会合を行い、本科研終了後の2015年7月に西洋近現代史研究会で公開ワークショップを開催し、そのうえで最終的に『専修史学』で特集としてメンバーの研究成果を発表することを確認した。この最後の企画は、「ドイツ近代のなかの越境する人びと、越境する権力―トランスナショナルな日常性とグローバル秩序の形成」と題し、ジェンダーの視点を織り交ぜながら、ドイツ近代史の事例を基に、越境する人びととその越境的な人の移動を管理・監視する権力のあり方を再検討するものである。公開ワークショップでの議論を踏まえて、各メンバーがこの全体テーマに即してそれぞれの研究課題を深め、2015年度中に活字化する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 20世紀初頭のハプスブルク帝国海軍と東アジア―寄港地交流を通じた帝国主義世界への参与―2015

    • Author(s)
      大井 知範
    • Journal Title

      史學雑誌

      Volume: 124-2 Pages: 1(177)-33(209)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 帝政ドイツと国際的婦女売買撲滅運動―西部国境を越える女性の移動から考える―2014

    • Author(s)
      日暮 美奈子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 925 Pages: 24-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「初期日独通交史」研究の深化と拡大2014

    • Author(s)
      大井 知範
    • Journal Title

      世界史研究論叢

      Volume: 4 Pages: 98-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ帝国成立期に於ける在華ドイツ系領事館の統廃合問題―「大南澳事件」(1868―1869年)への対応を例として―2014

    • Author(s)
      鈴木 楠緒子
    • Journal Title

      東アジア近代史

      Volume: 17 Pages: 77-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Siege of Tsingtao in 19142014

    • Author(s)
      浅田 進史
    • Organizer
      International Committe of Historical Sciences, Colloque International "From the Balkans to the World: Going to War (1914-1918). A Local and Global Perspective"
    • Place of Presentation
      パリ(フランス)
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] アジア・太平洋の海域世界とドイツ帝国主義―海軍による列強協調の創出と崩壊―2014

    • Author(s)
      大井 知範
    • Organizer
      ドイツ現代史学会第37回大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] 第一次大戦におけるロシア系ドイツ人捕虜―捕虜の扱いと分類をめぐる問題―2014

    • Author(s)
      伊東 直美
    • Organizer
      ドイツ現代史学会第37回大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Book] 第一次世界大戦開戦原因の再検討―国際分業と民衆心理―2014

    • Author(s)
      小野塚 知二、馬場 優、浅田 進史、左近 幸村、渡辺 千尋、河合 康夫、井野瀬 久美惠
    • Total Pages
      256 (69-88)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 帝政期ドイツにおけるトランスナショナルな人的移動とジェンダー秩序に関する研究

    • URL

      http://dgtransnational.webfc2.com/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi