• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における都市制度形成過程の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24520788
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

小林 丈広  同志社大学, 文学部, 教授 (60467397)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本史 / 都市制度 / 地方自治 / 公共政策 / 近現代史 / 史料保存
Outline of Annual Research Achievements

近年、日本史研究の中では都市史研究に対する関心が高まっているが、既存の研究の大半は市制施行以降を対象にするものであり、市制施行以前や近世都市のあり方を前提とするものは少ない。また、都市の政治史や社会史に関するものは多いが、その前提となる都市制度に関する基礎的な研究はきわめて少ない。そこで本研究において課題として掲げたのは、以下の通りである。
(1)近世都市の定義と近代都市についての明治政府の認識(「三府五港」や商業繁盛の意味)、(2)大区・小区制度のもとでの都市の位置づけ、(3)郡区町村編制法のもとでの都市の位置づけ(「区」の意義と郡区の比較)、(4)市制・町村制のもとでの都市の位置づけ、(5)三部制経済や参事会制度など都市に関連する制度の特質、(6)開港場や北海道・沖縄など独特の制度を持つ都市の特質
これらを解明するために必要な作業は以下のようなものであった。第一に、近世都市の基本的な構成単位である、町人地(商工業者の居住地域)に残された古文書の収集とその所在状況の確認。第二に、市制施行後の都市制度の中でも特徴のある参事会に関する行政文書の所在状況の確認。とくに、1911年に市制改正が行われるまでの市参事会の関係文書の所在状況の調査。第三に、自治体史や大学の共同研究、有志による史料翻刻作業など、様々な機会を通じての、意見交換と情報収集。第四に、郡区町村編制法のもとでの「区」に関する文書の収集と所在状況の確認。
本研究は、これらの中でもとくに第四の調査・研究を中心とするものであるが、さらに市制施行時の動向を視野に入れ、全国の主要都市に関する研究及び関連史料の所在状況の調査を行った。その上で、それらの地域における史料の保管・公開状況を確認した。こうした方針により平成27年度にとくに実施したのは、和歌山、弘前、静岡などの調査であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 明治維新後の熊谷家―鳩居堂をめぐる二、三の史料―2016

    • Author(s)
      小林丈広
    • Journal Title

      文化学年報

      Volume: 65 Pages: 467-483

    • Acknowledgement Compliant
  • [Book] 今村家文書史料集下巻近代編2015

    • Author(s)
      今村家文書研究会
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      思文閣出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi