• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

19世紀‐20世紀初頭のイギリス支配下における鉱山調査と開発及び技師たち

Research Project

Project/Area Number 24520812
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

杉本 浄  東海大学, 文学部, 講師 (70536763)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords鉱山史 / インド / イギリス
Research Abstract

本研究は近現代インドにおける鉱山開発史の体系化という大きな展望の下で、その基盤形成を行うことを目的とし、3年間の研究期間中に以下の2つを検討する。
①イギリスの植民地時代における鉱山開発の展開を、19 世紀中の数多くの地質調査から20 世紀初頭(第1次世界大戦前)の開発が活性化しはじめるまでの過程を精査し、世界の動きと連動させるとともに、②地質学、機械学、経営学といった当時の最先端技術や知識を有したヨーロッパ人技師と彼らの人的ネットワークについても検討する。
以上2 つのテーマにおいて長期的研究の端緒を開き、その基盤を形成するものであり、地道な文献収集と整理が大きな課題である。
初年度はイギリスの英国図書館を中心に19世紀後半から20世紀初頭の鉱山関連の文献を集めた。国内では大学や研究所の図書館で研究計画にあった鉱山関連および鉱山技師関連の雑誌の必要箇所をコピーした。成果の一部は2012年10月に開催された南アジア学会で「19世紀における地質学調査と鉱山開発―英領インド・オリッサ及び諸藩王国を事例に」と題して発表した。そこでは、鉱山開発の第一の活気が第1次世界大戦後であったとはいえ、20世紀初頭までにはほぼその資源のありかが判明していたことを指摘した。
また、調査を進めていく内に、19世紀後半から20世紀初頭に活躍した地質学者のPramatha Nath Bose(1855-1934)の重要性に気付き、彼に関する著作や論文を収集し、平成25年度に発表する予定である。鉱山技師に関してはいまだ収集中ではあるが、今後分析を急ぎたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度はインドの鉱山史に関する基本的な史料・書籍を収集することに力を注いだが、当初困難と思われた作業も様々な研究者の助言によって順調に収集されつつある。
インドでの文献調査は大学の仕事が入ったために行けなかったが、その分イギリスでの調査を延長した。英国図書館での収集ではこれまで見ていなかった分類で鉱山関連の史料が見つかったので、今後が期待できる。
とはいえ、鉱山技師に関しては分類するのに思った以上に時間を有することがわかった。今後とも地道なデータを積み重ねていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今後も国内(随時)、イギリス(2013年9月)、インド(2014年2月~3月)でさらなる文献調査を重ね、分析の済んだところから、国内外で発表していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度の残額は計画していた2月のインドの文献調査が大学の仕事の関係(インド海外研修の引率)で行けなかったことによって発生した。この残額については2014年2月~3月に予定しているインドでの文献調査を当初よりも2週間延長する際に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 運動と開発-1970年代・南佐渡における民俗博物館建設と宮本常一の社会的実践2013

    • Author(s)
      門田岳久・杉本浄
    • Journal Title

      現代民俗学

      Volume: 5 Pages: 33-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バガット・シンほか2件2012

    • Author(s)
      杉本浄
    • Journal Title

      辛島昇ほか監修『新版 南アジアを知る事典』平凡社

      Volume: - Pages: 599ほか

  • [Journal Article] 南アジア(近現代)2012

    • Author(s)
      杉本浄
    • Journal Title

      史學雑誌

      Volume: 第121編第5号 Pages: 281-285

  • [Presentation] ヒラクド・ダム開発と西部オリッサにおける反平野意識‐植民地期から独立後へ

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] サバルタニティの空間-オリッサ州鉱山開発の過程と被開発者

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      2012年度FINDAS第2回若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] 19世紀における地質学調査と鉱山開発―英領インド・オリッサ及び諸藩王国を事例に

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      日本南アジア学会第25回全国大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] 現代史を考える―インド・オディシャーを例に

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      2012年度「現代インド地域研究」次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      箱根高原ホテル(神奈川県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi