• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

19世紀イギリスの植民地間ヒト移動と帝国ネットワークの形成

Research Project

Project/Area Number 24520851
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

吉村 真美(森本真美)  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (80263177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 朋貴  富山大学, 人文学部, 准教授 (80377233)
中沢 葉子(並河葉子)  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (10295743)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsイギリス / 帝国史 / 移民 / 国際研究者交流
Research Abstract

本研究の目的は、19世紀イギリス帝国における帝国植民地間のヒト(人間)移動の精査な事例検証によって、ヒトおよびそのコミュニケーションの連鎖と循環で形成される帝国規模のネットワークと、諸制度や文化、思想への影響を明らかにし、イギリス帝国の構造と様態を、新たな視角から解明・探究することである。イギリス本国およびインド、オーストラリア、カナダ、アフリカなど帝国諸地域を視野に入れ、吉村は子ども移民と軍リクルート、中沢は女子教育と人種観、連携研究者の水谷は現地エリートの高等教育政策をそれぞれ分担して調査を進め、最終的に総括する予定となっている。
平成24年度は、まず予定した通り全体計画についての確認および、配分額にあわせた予算執行計画の修正を行った。次にメンバーそれぞれのテーマを中心に、国内外で発表されたイギリス帝国史研究に関連する成果および情報を収集した。またメンバーは、それぞれの分担領域に関連する学会・研究会に出席して、研究成果の報告や学際的な知見の獲得につとめた。特に、2012年12月のフィリッパ・レヴァイン氏(オースティン・テキサス大学)の来日に際しては、詳細な情報と意見の交換によって、本科研の今後の展開に大きく寄与する有益な知見を得られた。
なお当該年度には、吉村および水谷が資料収集のための海外機関への出張を予定していたが、年度途中で研究分担者1名の辞退が生じ、研究計画の修正を余儀なくされたため、準備期間を設けるために、いずれも次年度実施に順延している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者1名の辞退にともなう研究計画の変更が生じたため、現時点においては交付申請時の計画予定よりも若干の遅れが生じている。
欠落が生じたのは、「インド人囚人の強制移送制度」についての研究であるが、地域としてのインド、および強制移民制度については、他のメンバーの分担テーマとも関連が深いため、各メンバーでカバーすることとした。期間を通じての研究計画全体には大きな支障はないものと考えられる。
資料収集、関連学会などでの知見獲得など、それ以外の当初予定していた研究計画予定については順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に行った研究動向の調査や情報収集の成果にもとづき、24年度に実施予定であった海外における資料調査(吉村、中沢、および連携研究者水谷)、および海外文書館・資料館からの史料入手を行う。
その結果にもとづいて各人が分担領域についての作業をすすめるとともに、最終年度である平成26年度に総括として実施予定のシンポジウムの準備として、テーマの設定、招聘研究者の選考と交渉、会場運営準備等にとりかかる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度にはヨーロッパおよびアジアから1名ないし2名の移民史・帝国史の研究者を招聘し、シンポジウムを開催する予定であるため、研究費についてはその招聘費用(旅費、宿泊費、謝金)および会場設営・運営諸経費を中心に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 世紀転換期イギリスにおける青少年問題と退化論2013

    • Author(s)
      吉村真美(森本真美)
    • Journal Title

      神戸市外国語大学 外国学研究

      Volume: 85号 Pages: 37-54

  • [Journal Article] イギリスおける反奴隷制運動と女性2013

    • Author(s)
      中沢葉子(並河葉子)
    • Journal Title

      神戸市外国語大学 外国学研究

      Volume: 85号 Pages: 17-36

  • [Journal Article] 'Author's Response' to 'Dr Amelia Bonea, review of The Meaning of White: Race, Class, and the ‘Domiciled Community’ in British India 1858-1930, (review no. 1317)2012

    • Author(s)
      水谷智
    • Journal Title

      Reviews in History(URL: http://www.history.ac.uk/reviews/review/1317)

      Volume: no.1317 Pages: -

  • [Presentation] ”The Christian Missionary Activities and the Emergence of the Modern Family Idea in Early Meiji”

    • Author(s)
      中沢葉子
    • Organizer
      The 2nd Congress of the Asian Association of World Historians
    • Place of Presentation
      Ewha Woman's University, Seoul
  • [Presentation] 「生半可に教育された現地人」の誕生:1830~1875年頃のベンガルにおけるイギリスの言語・教育・官吏登用政策

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      現代インド地域研究・京都大学中心拠点(KINDAS)、「研究グループ1、 現代インドにおける生存基盤 持続型発展の可能性;シリーズ「植民地経験と南アジア」研究会・第1回 [第3回 定例研究会]
    • Place of Presentation
      ホテルコスモスクエア国際交流センター(大阪)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi