• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

日本後期旧石器の多様な石刃剥離技術の基礎的解明

Research Project

Project/Area Number 24520872
Research InstitutionKoriyama Women's Junior College

Principal Investigator

會田 容弘  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (40192835)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際研究者交流 / J.Peledrin / 石刃製作 / 石器製作実験 / 間接打撃 / 特殊な打面調整 / 軟石ハンマー直接打撃 / International Seminar
Outline of Annual Research Achievements

2015年9月20日から27日まで、(公財)山形県埋蔵文化財センター(上山市)、東北大学考古学資料収蔵室(仙台市)などにおいて、石器技術学研究会の研究集会を開催した。参加者はフランスより招聘したJ.ペルグラン博士(CNRS)、研究担当者の會田ほか研究協力者である、冨井眞博士、粟田薫博士、高橋章司氏、大場正善博士、共同研究者阿子島香教授ほか東北大学院生などである。研究集会では間接打撃による石刃剥離技術の存在を証明するために、これまで分析検討してきた資料をJ.ペルグラン博士とともに観察し、分析を行い、再現実験を行った。観察した資料は横道、高瀬山J、楢ノ木平、お仲間林、峠山牧場遺跡A地区、早坂台、下嵐遺跡出土資料である。これらの資料を検討した結果、確実な間接打撃の痕跡を明らかにすることはできなかった。軟質石ハンマーの直接打撃と有機質ハンマーの直接打撃の両者の特徴が混然としていた。
そこで、横道遺跡の資料に絞り観察と検討を繰り返した結果、パンチを用いた間接打撃と考えるよりも、特異な打面調整を行った打面に軟石で直接加撃を行うテクニークにより剥離された可能性が高くなった。そのような加撃方法で、前面角がほぼ垂直な石刃が剥離できることを証明するために、ペルグラン博士により再現実験が行われた。それにより、横道遺跡出土石刃と同様の特徴をもつ石刃の剥離に成功した。
これらの観察・分析・再現実験の結果を受けて、2015年9月27日に東北大学大学院文学研究科135講義室を会場に東北大学大学院考古学研究室と石器技術学研究会と共催で2014 International Seminar “Interfacing Lithic Technology and Function : French and Japanese Palaeolithic”を開催し、研究成果概要を発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「2014(平成26)年度文化学科考古学発掘実習報告―笹山原遺跡No.16第14次発掘調査―」2015

    • Author(s)
      會田容弘
    • Journal Title

      『文化学科(資格課程)報告集』

      Volume: 第17集 Pages: pp.11-39

  • [Journal Article] 石器技術学研究会に参加して -ジャック・ペルグラン先生同行記-2015

    • Author(s)
      粟田薫
    • Journal Title

      山形考古

      Volume: 第45号 Pages: pp.1-15

  • [Journal Article] 「山形県湯の花遺跡出土黒曜石資料の産地分析(第2報)」2014

    • Author(s)
      建石徹・加藤稔・渋谷孝雄・小菅将夫・二宮修治・會田容弘
    • Journal Title

      『岩宿』

      Volume: 第3号 Pages: pp.7-9

  • [Presentation] 『発掘ガールに囲まれて―私の考古学―』2015

    • Author(s)
      會田容弘
    • Organizer
      福島県立博物館特集展記念講演会
    • Place of Presentation
      福島県立博物館
    • Year and Date
      2015-03-08
  • [Presentation] 「笹山原遺跡No.16第14次発掘調査」2015

    • Author(s)
      會田容弘
    • Organizer
      第27回東北日本の旧石器文化を語る会
    • Place of Presentation
      東北芸術工科大学
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-22
  • [Presentation] 『ハンターの道具作り』2015

    • Author(s)
      會田容弘
    • Organizer
      地底の森ミュージアム企画展関連講座
    • Place of Presentation
      地底の森ミュージアム
    • Year and Date
      2015-01-25
  • [Presentation] Observational Comments on Technology of the Upper Palaeolithic Blade Based Industry in Tohoku District.2014

    • Author(s)
      Jacques Pelegrin
    • Organizer
      2014 International Seminar”Interfacing Lithic Technology and Function : French and Japanese Palaeolithic”
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Graduate School of Arts and Letters, Lecture room 135
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] A Short History of Lithic Technology in the Japanese Archaeology2014

    • Author(s)
      Yoshihiro Aita
    • Organizer
      2014 International Seminar”Interfacing Lithic Technology and Function : French and Japanese Palaeolithic”
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Graduate School of Arts and Letters, Lecture room 135
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Book] 『猪苗代湖畔に消えた旧石器時代遺跡―福島県笹山原No.27遺跡の細石刃石器群の研究』2014

    • Author(s)
      鹿又善隆・高原要輔・會田容弘
    • Total Pages
      100頁
    • Publisher
      東北大学大学院考古学研究室
  • [Book] 『薬莱原No.15遺跡Ⅱ』2014

    • Author(s)
      吉田桂 會田容弘
    • Total Pages
      202頁
    • Publisher
      加美町教育委員会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi