• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

現代インドの贈与と異人歓待に関する人類学的調査研究:受容と排除の分水嶺からの考察

Research Project

Project/Area Number 24520916
Research InstitutionGunma Prefectural Women's University

Principal Investigator

國弘 暁子  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (20434392)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsジェンダー / 異人 / 贈与 / 秩序
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、西洋の研究者たちによって作り上げられた南アジアのダーナ(贈与)に関する研究蓄積の再検討を行い、その上で、西洋的な思想も踏まえて、アジアの側からダーナ研究に関する学術的貢献を果たすことを目的としている。その具体的な策として、ヒンドゥー女神寺院において、異人として存在するヒジュラに対して巡礼者が行う贈与の意義について考察する。ヒジュラとは、ジェンダー研究においてセクシュアル・マイノリティーの座を与えられてきた人々のことであり、贈与を受け取る立場にあることはこれまで看過されてきた。
本研究の3年目では、現地調査を8月にフランスにおいて、3月にはインドで実施した。まず、フランスで実施した調査の目的だが、今日の西洋社会において、ジェンダー規範に抗した生き方がどのように受け入れられているのかを把握することにあった。ヨーロッパにおけるトランス・ジェンダーの歴史や現状について文献を収集し、そして、フランス国ブルターニュ地方において、性別変更した(変更する意思のある)人々へのインタビューを実施した。3月のインド、グジャラート州での調査は、ヒジュラという異人が受け入れられる習俗についての考察を深めるためることを目的に、グジャラートの一般家庭において、帰属を異にする人々を己の家に入れる場合の作法についての参与観察を行った。具体的には、共働きの中流家庭において、下流に属する人々を労働者として雇い入れる場合に、彼らと同じ空間を共有する上での秩序づけをどのように行っているのか、また、賃金の受け渡し以外に、物をあげる・もらうという行為をどのような場面で行い、それをどのように認識しているのかについての観察を行った。
研究成果の発表としては、日本文化人類学会共催の国際学会において自ら企画したパネルにおいて論文を発表し、また、昨年度の国際ワークショップで発表した原稿を欧文雑誌に投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査を継続する傍ら、国際学会やワークショップの場において研究成果の発表を行い、さらに、その発表原稿をもとにした論文を欧文雑誌に投稿することができた。

Strategy for Future Research Activity

国際学会での研究成果発表の経験をもとにして、今後は国内における研究成果の発表に力を入れる。そして、これまでの研究成果を新たな研究として発展させるための見通しについても検討を始める。自身の研究成果は、ジェンダー研究における位置付けは明確にできていると考えるが、今後は、ジェンダー研究以外、たとえば、宗教研究や移民研究に対する貢献としていかに展開することが可能かを検討する。

Causes of Carryover

海外渡航のための航空券が、当初考えていた額よりも安く購入することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

図書購入費にあてる予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Anomic Bonds between Laypeople and Hijras in Gujarat, India2015

    • Author(s)
      Akiko Kunihiro
    • Journal Title

      Zinbun

      Volume: 45 Pages: 149-160

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 差別される側に立つこと:インドのヒジュラとのフィールドワーク2015

    • Author(s)
      國弘暁子
    • Organizer
      「言語と人間」研究会(HLC)第40回春期セミナー
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2015-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 「第三のジェンダー」幻想と性のアンビヴァランス2014

    • Author(s)
      國弘暁子
    • Organizer
      クィア学会第7回研究大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] Begging and Blessing at the Sacred Place under the Influence of Development Policies of Gujarat2014

    • Author(s)
      Akiko Kunihiro
    • Organizer
      日本南アジア学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2014-09-28
  • [Presentation] Ambivalent Attitude towards Childbirth and Hijras of Gujarat, India2014

    • Author(s)
      Akiko Kunihiro
    • Organizer
      IUAES, Inter - congress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-18 – 2014-05-18

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi