• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

災害後の人々の移動とアソシエーションの人類学・社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 24520922
Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

辰巳 頼子  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (20407381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福武 慎太郎  上智大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80439330)
浜本 篤史  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80457928)
原口 弥生  茨城大学, 人文学部, 教授 (20375356)
高木 竜輔  いわき明星大学, 人文学部, 准教授 (30512157)
布施 雅彦  福島工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80280345)
豊川 智之  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40345046)
鈴木 直喜  清泉女子大学, 文学部, 教授 (10338577)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords東日本大震災 / 放射線 / 避難
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、2011年の東日本大震災に伴う福島第一原発事故以降、福島県から首都圏、名古屋市、茨城県などに避難している母子避難者を対象に、第一に避難経路や親族との連携、支援者や行政のサポートなど、避難生活の実態を調査し、第二に、母子避難者が、避難者同士、故郷の親族・友人、避難先の支援者や一般住民、行政担当者などとつくる放射線被害を通した人々のつながりの実態を明らかにし、第三に、放射線被害者としてのつながりをどのように評価し、特徴づけるか、それを今後の広域避難研究にどのように活かしていくのかを考えるものである。
2014年度においては、研究メンバー個々の研究を続けるとともに、2015年度の研究の終了を前に、どのような成果物を全体として発表するのかについて、詳細を詰めていった。昨年度の段階で、広域避難は進行中の問題にもかかわらず、東日本大震災の記憶や関心が薄くなることをうけて、学生や一般の人々の避難の問題への認識がうすいことから、成果物を支援者、ボランティア希望者、一般学生へむけたものにするという方向性は確認していた。これを具体化するため、2014年度第1回研究会『研究成果草稿についての講評会』を6月28日に行い、学生及び一般の人々の参加を募った。参加者は少数ではあったが、この講評会で全メンバーが発表した原稿に対し、参加者がコメントを寄せ、そのコメントをもとに成果物の原稿を書きすすめた。
原稿は1月締め切りとし、1月24日には2014年度第2回研究会『読み合わせ会』を行い、代表4名を編集委員として原稿を査読した。その結果のコメントをメンバーに返し、再提出をお願いした。また編集委員のなかで、成果物の方向性について議論を重ねた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果物を2014年度中に公開することはかなわなかったが、2015年度の早い段階で公開し、この研究のその後の展開を半年以上議論する準備はできている。

Strategy for Future Research Activity

成果物は2014年度3月末に一般に公開予定ではあったが、現時点ではそれがまだできていない。今年度は最終年度であるため、できるだけ早く成果物をいったん公開し、その後、今後のこの研究の発展について道筋を考えたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(1)――東日本大震災・原発事故に対するいわき市民の意識――2015

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 65-79

  • [Journal Article] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(2)――原発避難者との「軋轢」の構造」――2015

    • Author(s)
      菊池真弓・高木竜輔
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 81-96

  • [Journal Article] (シンポジウムの記録)いわきのローカルメディアはどう「東日本大震災」を伝えたのか?2015

    • Author(s)
      野沢達也・渡辺弘・早川信夫・高木竜輔
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 106-118

  • [Journal Article] 避難生活の長期化とコミュニティ形成2015

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 470 Pages: 49-52

  • [Journal Article] 福島原発事故直後における避難生活と生活再建2015

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Journal Title

      OCU-GSB Working Paper Series

      Volume: 2015 Pages: 6-22

  • [Journal Article] 福島第一原発事故・原発避難における地域社会学の課題2014

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Journal Title

      地域社会学会年報

      Volume: 26 Pages: 29-44

  • [Journal Article] Age-specific cost and public funding of a live birth following assisted2014

    • Author(s)
      Maeda E, Ishihara O, Saito H, Kuwahara A, Toyokawa S, Kobayashi Y:
    • Journal Title

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      Volume: 40(5): Pages: 1338-1344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Five-year follow-up study of the association between periodontal disease2014

    • Author(s)
      Noguchi S, Toyokawa S, Miyoshi Y, Suyama Y, Inoue K, Kobayashi Y:
    • Journal Title

      Journal of Public Health

      Volume: 10.1093 Pages: pubmed/fdu076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ex differences in bladder cancer pathology and survival2014

    • Author(s)
      Zaitsu M, Toyokawa S, Tonooka A, Nakamura F, Takeuchi T, Homma Y,
    • Journal Title

      Cancer Medicine doi:

      Volume: 10.1002 Pages: cam4.379

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射線被害からの広域避難の調査研究にむけて2015

    • Author(s)
      辰巳頼子
    • Organizer
      文化人類学会
    • Place of Presentation
      大阪国際センター
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] 医師供給と医療へのアクセスに関する公衆衛生学的研究2014

    • Author(s)
      豊川智之
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Presentation] Civil Movements in Low-Recognized Disaster Affected Areas2014

    • Author(s)
      原口弥生(Yayoi Haraguchi)
    • Organizer
      XVIII World Congress of Sociology(RC24)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-07-17
  • [Presentation] Toward the Inclusive Resilience for Both Individuals and Communities2014

    • Author(s)
      原口弥生(Yayoi Haraguchi)
    • Organizer
      XVIII World Congress of Sociology(RC39)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] 市民運動による政治的機会の形成とその課題2014

    • Author(s)
      原口弥生
    • Organizer
      日本平和学会 2014年度春季研究大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Book] 原発避難白書(担当は原発事故に関する諸問題の一部)2015

    • Author(s)
      原口弥生
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 現代文明の危機と克服 地域・地球的課題へのアプローチ [原口担当:災害とサスティナビリティ―災害リスク対応における社会的公正 pp.47-64]2014

    • Author(s)
      原口弥生
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      日本地域社会研究所
  • [Book] 平和の人類学(辰巳担当「避難が生み出す平和-原発事故からの母子避難者が形成する新たなつながり」)2014

    • Author(s)
      辰巳頼子
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 世界民族百科事典(担当は人権の項目)2014

    • Author(s)
      福武慎太郎
    • Total Pages
      789
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] Epigenetics in Psychiatry 1stEdition, "Chapter 6 Epigenetic Epidemiology of Psychiatric Disorders”2014

    • Author(s)
      Uddin M, Bustamante A, Toyokawa S
    • Total Pages
      103-127
    • Publisher
      ELSEVIER

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi