2015 Fiscal Year Annual Research Report
災害後の人々の移動とアソシエーションの人類学・社会学的研究
Project/Area Number |
24520922
|
Research Institution | Seisen University. |
Principal Investigator |
辰巳 頼子 清泉女子大学, 文学部, 准教授 (20407381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福武 慎太郎 上智大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80439330)
浜本 篤史 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80457928)
原口 弥生 茨城大学, 人文学部, 教授 (20375356)
高木 竜輔 いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (30512157)
布施 雅彦 福島工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80280345)
豊川 智之 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40345046)
鈴木 直喜 清泉女子大学, 文学部, 教授 (10338577)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 避難 / 移動 / 文化人類学 / 社会学 / 東日本大震災 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、福島第一原発事故以降福島県から首都圏、茨城県等に避難している避難者、なかでも政府からの避難指示をうけていない避難者を主な対象にした調査として開始した。そういった避難者の避難経路や親族との連携や行政のサポート、避難生活の実態、帰還先の状況について調査することが第一の目的であった。第二の目的は、避難者同士、故郷の親族友人、避難先の支援者、一般住民、行政担当者などと作る放射線被害を通した人々のつながり、アソシエーションの実態を明らかにし、そのようなつながりがどのような条件でいかなる「権利」をもちうるのかを検討することであった。 メンバーとして、文化人類学、社会学専門の研究者に、計画論および疫学の研究者、震災以来放射線量の測定とその公表活動を行ってきた研究者らに加わってもらい、ある人が避難という決断をし、その行為を続けるということを、さまざまな角度から研究した。4年間にわたって避難と支援の問題を中心にしながら考え、災害と事故を経て、いかにして信頼を基盤とした社会を作り直していくのかという点が問われていることを。おそらくそれは、自治、市民社会論といった課題と結びついていく。 成果物としては、中間発表的ではあるが、報告書を清泉女子大学リポジトリに掲載し、この報告書を大学生やボランティアを志すような一般の読者のためのガイドとして用いることができるような工夫をしていくという、今後の展開を模索する。
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Prevention Recurrence Committee, Japan Obstetric Compensation System for Cerebral Palsy: Relevant Obstetric Factors for Cerebral Palsy: From the Nationwide Obstetric Compensation System in Japan2016
Author(s)
Hasegawa J, Toyokawa S, Ikenoue T, Asano Y, Satoh S, Ikeda T, Ichizuka K, Tamiya N, Nakai A, Fujimori K, Maeda T, Masuzaki H, Suzuki H, Ueda
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 11(1)
Pages: e0148122.
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-