• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

民事訴訟法における証拠法の改正問題

Research Project

Project/Area Number 24530080
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂田 宏  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40215637)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords民事法学 / 民事訴訟法 / 民事証拠法 / 証拠収集 / 証拠開示 / 事案解明 / 証言拒絶権 / 文書提出命令
Outline of Annual Research Achievements

本研究の方法としては、従来採られてきた伝統的法学解釈論の方法に従い、旧法、現行法の規定の検討、判例の状況、学説の主張等から、あるべき立法の姿を模索し、立法を取り巻く経済的・社会的状況を把握すべき文献・資料を閲読・咀嚼したうえで、精緻な理論を展開・構築する方法をとる。
平成26年度(最終年度)においては、日本・海外の文献の渉猟を続け、データベースに加える作業とともに、平成25年に公表した立法提言に対する諸方面からの反響を受けて、立法提言のブラッシュアップを図った。
その過程で取り組んだものが、平成26年末に公刊された坂田宏「ドイツ民事訴訟における職権による文書開示制度を手がかりとして」石川明=三木浩一編『民事手続法の現代的機能』(2014年12月・信山社)第1部・判決手続4:57頁~74頁である。職権による文書開示制度を有するに至ったドイツ民事訴訟法であるが、あくまでもこれは証拠収集の手続ではなく、釈明処分に過ぎないとする通説的見解と、新たな証拠収集・開示制度であるとする有力説とを検討したドイツの文献を丹念に読み解くことにより、「証拠収集制度 vs 釈明処分」という二項対立の図式では理論的な問題の解明には至らないこと、むしろ日本の判例のように、事案に沿いつつ、実質秘の観点から行う緻密な理論的な操作によってこそ解決の道が得られるという結論を得た。今後に向けた方向性が明らかとなった点で、本研究にとって大きな収穫であったものと考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] 民事手続法の現代的機能2014

    • Author(s)
      石川明=三木浩一編, 坂田宏
    • Total Pages
      864頁(57頁~74頁)
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi