• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

近代国際関係と地域システム変容の研究・東アジアを中心に

Research Project

Project/Area Number 24530166
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平野 聡  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (00361460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大沼 保昭  明治大学, 法学部, 教授 (50009825)
渡辺 浩  法政大学, 法学部, 教授 (10009821)
新田 一郎  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40208252)
茂木 敏夫  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (10239577)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
Keywords東アジア / 政治外交史 / 政治思想史 / 国際法 / 比較地域研究 / 地域秩序 / 近代文明 / 国際研究者交流(英国・中国・韓国)
Research Abstract

近現代の国際関係に関与する各国は、一見すると国際法に基づく外交関係を採り入れているにもかかわらず、実際にはその結果生まれた関係そのものに対して違和感や反発を感じていることが少なくない。のみならず、その背景にある歴史そのものが、国ごとに異なる文脈のもとで新たに解釈され、関係を悪化させる原因にもなる。
当研究は、このような現実をより客観的・整合的にとらえるにはどうすれば良いのかという問題意識から出発し、とりわけ東アジアの海域を取りまく国際関係を主な対象として、世界の様々な文化圏の事例をも比較の視座に置くことにより、近代国際関係・国際法秩序と伝統的な自意識・地域秩序の摩擦の発生原因と緩和策を探ろうとしているところである。そこで、2013年4月6日には、広く世界の他地域を研究する研究者、及び諸外国の日本・東アジア研究者も招いて研究集会を開催し(2012・2013年分の科研費は主にこの研究会の開催のために用いた)、比較の視座から東アジアという地域の歴史的問題点を探るとともに、自意識・秩序観の深刻なズレが拡大再生産されている実情をどのように歴史記述化・分析概念化するのかという困難な課題を共有したうえで、各自研究を推進してきた。
その成果を踏まえ、昨年末からは新たな基盤(A)研究「多極化する世界への文際的歴史像の探求」(代表・大沼保昭)をスターさせるに至り、今後当研究は大型科研のサブ研究としての意味合いを持ちつつ最終年度を迎えることになった。しかし、既に研究会の開催を通じて共有された問題意識を踏まえて、3年間の研究をまとめの段階に持って行きたいという意欲が代表者・分担者に共有されており、最終年度の予算もこのような方向性のもとで執行してゆきたい。とくに研究代表者(平野)は、一般向けに東アジアの外交・歴史問題を説く単著を既に完成させ、今後さらに追加で単著を準備・執筆して行きたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

比較研究の必要を強く感じる研究者が集う研究会を開催し、世界史全般と個別地域の関係性を鋭く問う討論を積み重ねて問題意識を強く共有するという点においては、有意義な成果を挙げているものと考える。また、そこで得られた知見を論文などとして表現するという点でも、徐々に成果を挙げ始めている。とはいえ、研究代表者・分担者それぞれに、本務たる教育活動にも追われているため、何とか落ち着いて研究を深める時間を確保する必要を感じている。

Strategy for Future Research Activity

今年度も、上述の研究会形式による比較研究・問題意識深化共有の機会を、合宿・研究会形式で設定することによって、共同研究の成熟を期する計画である。また、単著などのかたちで成果を問うことができるよう作業を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究会を開催する機会が、関係者多忙のため当初期待したほど持てず、書籍購入も順調に行っているとはいえなかったため。
最終年度にあたって着実に執行するため、研究会開催や図書費としての利用についてなるべく早めに計画を立てることに努めたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 世界史の中の満洲国2013

    • Author(s)
      平野 聡
    • Journal Title

      月刊歴史読本・満洲国を動かした謎の人脈

      Volume: 2013年8月号 Pages: 54~59頁

  • [Journal Article] 「慰安婦問題」---日本がいま語るべきこと2013

    • Author(s)
      大沼 保昭
    • Journal Title

      潮

      Volume: 645号 (2013年8月号) Pages: 92~97頁

  • [Journal Article] 伝統的秩序をどう踏まえるか---東アジア新秩序の構想をめぐって2013

    • Author(s)
      茂木 敏夫
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 第623号 (2013年7・8月合併号) Pages: 42~52頁

  • [Journal Article] 『海国図志』成立の背景---十八-十九世紀中国の社会変動と経世論2013

    • Author(s)
      茂木 敏夫
    • Journal Title

      論集(東京女子大学紀要)

      Volume: 第64巻1号 Pages: 87~102頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大和魂・中国魂・西蔵魂?---中国の民族問題における近代日本の陰影

    • Author(s)
      平野 聡
    • Organizer
      日台アジア未来フォーラム「近代日本思想の展開と東アジアの政治」
    • Place of Presentation
      国立台湾大学霖沢館(台湾・台北市)
    • Invited
  • [Presentation] Nation・民主・自由:日本を例として

    • Author(s)
      渡辺 浩
    • Organizer
      日台アジア未来フォーラム「近代日本思想の展開と東アジアの政治」
    • Place of Presentation
      国立台湾大学霖沢館(台湾・台北市)
    • Invited
  • [Presentation] 普遍と個別---近現代東アジアにおける秩序構想の語り方

    • Author(s)
      茂木 敏夫
    • Organizer
      近代日本政治外交史研究会 第12回研究会
    • Place of Presentation
      大東文化大学信濃町校舎(東京都新宿区)
  • [Presentation] 戦後体制の東アジア的文脈---中国から考える

    • Author(s)
      茂木 敏夫
    • Organizer
      戦後体制研究会
    • Place of Presentation
      学士会館(東京都千代田区)
  • [Presentation] Secularism and Federal Space---The Study of Religious Conflicts in India

    • Author(s)
      中溝 和弥
    • Organizer
      INDAS International Syimposium " In Search of Well-being : Genealogies of Religion and Pokitics in India
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
  • [Presentation] 宗教暴動と中央・州関係

    • Author(s)
      中溝 和弥
    • Organizer
      科研基盤 (A)「グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析」研究会
    • Place of Presentation
      長崎県立大学(長崎県佐世保市)
  • [Presentation] インド民主主義の現在---下克上とその後の展開

    • Author(s)
      中溝 和弥
    • Organizer
      中央大学政策文化総合研究所ワークショップ「激動するインドの内政と外交」
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都八王子市)
    • Invited
  • [Presentation] 暴力と市民社会---インド・グジャラート州の事例

    • Author(s)
      中溝 和弥
    • Organizer
      アジア政経学会2013年度全国大会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
  • [Book] 復讐する中国---文明の挫折とナショナリズム(ちくま新書)2014

    • Author(s)
      平野 聡
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] "Multi-Civilizational International Law in the Multi-Centric 21st Century World : Transformation of West-Centric to Global International Law as Seen from a Trans-civilizational Perspective", Pierre-Marie Dupuy and Vincent Chetail, eds., The Roots of International Law2014

    • Author(s)
      大沼 保昭
    • Total Pages
      764頁(599-640頁)
    • Publisher
      Martinus Nijhoff Publishers
  • [Book] Chapter 7 "Political Change in the Bihal---Riots and the Emergence of Democratic Revolution" Lall, Sunita and Shaibal Gupta ed, Resurrection of the State A Saga of Bihal---Essays in Memory of Paniya Ghosh2013

    • Author(s)
      中溝 和弥
    • Total Pages
      392頁(69-108頁)
    • Publisher
      Manak Publication

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi