2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24530203
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
下川 哲矢 東京理科大学, 経営学部, 教授 (30366447)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 経済理論 / 意思決定 / 行動経済学 / 神経経済学 / 実験経済学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は「行動経済学」「神経経済学」、さらに「金融統計学」といった、金融理論を取り巻く3つの実証研究分野で得られた知見を用いて、合理的意思決定モデルのオルタナティブとなりうる、実証的基礎を持った意思決定モデルの構築に貢献することである。 平成24度は、「行動経済学」「神経経済学」の観点から意思決定モデルの精緻化をはかった。特に分析フレームを開発し、実験システムを完成させた。平成25年度は、比較的大規模な実験を集中的に実施した。これらの実験では、「行動経済学」「神経経済学」の観点から、人間の行動結果のみではなく、生体情報も同時に測定した。生体情報の測定デバイスとしてはmulti-modality化したものを用いた。 本年度は、意思決定モデルの精緻化を完成させるとともに、それをベースとしつつ、「金融統計学」の知見を用いて、市場均衡との関係から意思決定モデルの妥当性を検討した。もしある意思決定モデルが市場参加者の行動様式を的確に記述しているならば、当然その集合である市場の振る舞いとも整合性を持つはずである。市場において観測される収益率に関する統計的性質(FSF)と、これまでの実験から得られた実証的基礎を持つ意思決定モデルとの整合性を検討した。人工市場シミュレーションの結果、これらの意思決定モデルを持つエージェントが存在する市場では、良く知られたFSF(収益率分散の強い正の自己相関や収益率分布の大尖度等)が均衡収益率系列から観測されることを確認した。 以上より、当初申請した本研究課題の実験および分析は一通り完成したと考えている。 しかしながら、昨年度の予算計画では、更なる意思決定モデルの精緻化を行うために、fMRIを用いる追加実験を計画していた。残念ながら設備使用日程の調整や分析期間の余裕の観点からこれは断念した。したがって、このために計上した予算は全て返却する。
|