• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

応用一般均衡モデルによる温暖化対策の分析

Research Project

Project/Area Number 24530263
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

武田 史郎  京都産業大学, 経済学部, 教授 (00364688)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords応用一般均衡分析 / 温暖化対策
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度には二つの研究をおこなった。一つは温暖化対策を分析するための不完全競争のCGEモデルの構築の作業である。不完全競争のモデルといっても、そのタイプは多様であり、一つのモデルに限定されるわけではない。本研究では多様な不完全競争モデルを考慮し、一つのタイプだけではなく、多様な不完全競争モデルを統一的な枠組みの中で扱えるようにした。これにより、モデルのタイプによって温暖化対策の影響がどのように変わってくるかを分析できるようにした。その上で、これらのモデルを用いてCO2の排出規制のシミュレーション分析をおこなった。
二つ目は排出量取引制度の分析である。排出量取引といっても、直接的な排出量取引に加え、CDMのような間接的な取引も存在する。本研究では、特に間接的な形の取引に着目し、その効果をCGEモデルによって分析した。間接的な形の排出量取引をCGEモデルモデルに導入するために、既存のCGEモデルを修正するという作業をおこない、排出量取引のシミュレーションをおこなった。
研究期間全体として、不完全競争を導入したCGEモデルによる温暖化対策の分析という研究と排出量取引制度の分析という研究の二つをおこなってきた。前者については、CGEモデルを利用した温暖化対策の研究が多数存在するにもかかわらず、既存の分析のほとんどが完全競争を想定し、現代の経済において多々観察される不完全競争考慮した分析が非常に少ないという問題点を受けておこなった研究である。
後者の排出量取引制度の分析については、多様な形の排出量取引を分析するという研究をおこなった。排出量取引といっても、直接的なものから、CDMのような間接的なものまで様々なタイプがある。本研究ではこれまでのCGEモデルではあまり分析されてこなかった間接的なタイプの排出量取引を分析できるモデルを構築し、分析をおこなった。

Research Products

(1 results)

All 2015

All Book (1 results)

  • [Book] 温暖化対策の新しい排出削減メカニズム 二国間クレジット制度を中心とした経済分析と展望2015

    • Author(s)
      有村俊秀
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi