• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

リスク社会での「専門家と市民の協働」構築:原子力発電企業の「安全・安心」問題から

Research Project

Project/Area Number 24530416
Research InstitutionAomori Public College

Principal Investigator

藤沼 司  青森公立大学, 経営経済学部, 准教授 (30387865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 英司  明治大学, 経営学部, 教授 (10120891)
石井 泰幸  千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (30279872)
木全 晃  香川大学, 地域マネジメント研究科, 教授 (10448350)
坂井 恵  千葉商科大学, サービス創造学部, 准教授 (80548983)
森谷 智子  嘉悦大学, 経営経済学部, 准教授 (00449365)
高木 俊雄  沖縄大学, 法経学部, 教授 (80409482) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords原子力発電企業 / 公益性志向経営 / CSR研究 / HRO研究 / 言説分析 / 経営倫理学 / リスク社会
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、平成23年度までの基盤研究(C)「原子力発電企業の社会的責任と事業経営の研究:安全と安心の両立」の研究成果を基に、さらなる理論的および実証的展開を目指して設定された。特に平成23年3月11日の東日本大震災および福島第一原子力発電所事故は、我々の想定を超えたものであり、前回の研究プロジェクトの成果を越えたさらなる総合的研究が必要と判断された。そこで本研究は、<組織社会/リスク社会>における「専門家と市民の新たな協働」の構築という課題に対して、複合的な3つの視点から接近することとした。課題は、①理念や規範的要素がどの程度現場作業レベルに具体的に浸透し実現されているか、②組織全体として事故や不祥事を引き起こすあるいは未然に防ぐ組織要因は何か、③いかにして「多様な専門家の言説」が構築され原子力発電企業やそれに関わる多様なステイクホルダーの諸活動を規定してきたか、であった。
本研究グループでは、①および②についての研究蓄積はあったので、追加された言説分析の観点を意識しながら、原子力発電企業とそれをめぐる多様なステイクホルダー間でのやり取りを、検討してきた。その具体的成果は、①リスク社会は多元的な組織社会であり、「無数に機能分化した専門領域の職能人」たる諸専門家の諸活動のネットワークに依存していること、②各々の専門家の言説が特定領域における科学的言説に基礎を置くものであること、③そうした科学的言説は、細分化されすぎており、必ずしも市民の安心の確保につながらないこと、④リスク社会においては、「科学的知識なしでは問えないが、科学だけでは答えることができない」トランス・サイエンス問題が存在していること、である。
本研究グループの今後の研究展開の一つとして、トランス・サイエンス問題に応えるための「専門家と生活者の協働確保」を、テーマに据えた。今後、その成果を公表していく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 個人投資家向け社債と格付けの重要性2015

    • Author(s)
      森谷智子
    • Journal Title

      調査研究レポート(FP協会)

      Volume: No. 76 Pages: pp. 1-6

  • [Journal Article] Reconstructing the interdependence between organizations and their environment2014

    • Author(s)
      Kimata, A., TAKAHASHI, M.
    • Journal Title

      Proceeding of the International Research Conference on Management and Finance 2014/ University Colombo

      Volume: No. 9 Pages: pp. 319-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金融危機における格付機関の失敗と新規参入の可能性2014

    • Author(s)
      森谷智子
    • Journal Title

      年報 中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム

      Volume: 12 Pages: pp. 5-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 格付機関における新規参入の可能性2014

    • Author(s)
      森谷智子
    • Journal Title

      証券経済学会年報

      Volume: 第49号 Pages: pp. 293-297

  • [Presentation] IT経営の現状とその可能性2014

    • Author(s)
      石井泰幸
    • Organizer
      日本産業経済学会
    • Place of Presentation
      国学院大学
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 社会科学としての経営学―科学の「制度化」の視点から―2014

    • Author(s)
      小笠原英司
    • Organizer
      経営行動研究学会第93回研究部会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 欧州における証券化商品市場の現状と課題―high qualityを考える―2014

    • Author(s)
      森谷智子
    • Organizer
      日本経営財務研究学会 全国大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] サブプライム危機以降の証券化商品市場の現状と今後の課題―証券化商品市場は回復するのか―2014

    • Author(s)
      森谷智子
    • Organizer
      証券経済学会関東部会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-08-30
  • [Book] 経営学の再生―経営学に何ができるか―2014

    • Author(s)
      藤沼司(経営学史学会編)
    • Total Pages
      p. 183(pp.33-48)
    • Publisher
      文眞堂

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi